行佛威儀 「 人法 」
- 2019/04/25
- 08:14
正法眼蔵「 行佛威儀 」 33 )
しかあればすなはち
ただ人間を擧して
佛法とし
人法を擧して
佛法を局量せる家門
かれこれともに
佛子と許可することなかれ
これただ業報の衆生なり
いまだ身心の
聞法あるにあらず
いまだ
行道せる身心なし

------------------------------------------------------------------

「 行佛威儀 」の巻
威儀を正し神妙をなす
これは仏を行う事で
人の営みとはちょと違う
是がこのレポートの
趣旨でしょうか
享年幾十幾歳
ササキはんは
ヘンな生活してたから
長生き出来んかった
致し方なし
普通、仏と言うと
おなくなりになられた
そのような用法でしょうか
普通一般
何気月日を歩んでても
おなくなりになる
これは一度一回
OneChance でしょうか
そう何度もしねない
是を仮に
「 人法 」とします
一方
「 佛法 」はと言うと
息の数だけ
おなくなり出来るッ!
身中に
3Dな十字を描くのは
息(呼気)が静まる
その終着点を定める
その補助線とせんため
でしょうか
十字の中心を
終焉の地と定める
そこへと息(呼気)を静める
は、いいにして
不思議なのは、
そうすると温か豊かな
息(吸気)が胸にみち
胸から溢れるよう
生まれ変わった
までは行かないにしても
新たな地平に立った!
新鮮さを感じますッ!
息(呼気)を
どこまで深く静められるか?
と言う指数から
それは追えるのでは
時々刻々の新鮮感が
寂滅の深さとリンクしている
この↑方程式は
千年二千年の時を経ても
色あせる事なし、でしょうか
.