版木に彫刻刀で線を引く
- 2023/02/03
- 11:55

十 指 禅 ( 14 )いにしえの方々は坐禅を幾十年探求なされたただ、じっとしているだけですまったくもって、生産性ゼロであるこのように判断するのが人情ですただじっとしてる、それだけでしたらそうかも知れませんしかし禅僧の方々が、ぼぉ~としてたそうとは考えられません坐禅、坐相と言う輪郭線を描いていたまるで版画の世界で、版木に彫刻刀で線を引くそんな職人さんの緻密さでそれが何か意味あるのですか?そう当然問...
内界と外界が、浸透しあうところ
- 2023/02/02
- 11:56

十 指 禅 ( 13 )十 指 禅 と言うテーマで進めて来ましたこれは、指先に、身体の端に居するこれを強調するためですノヴァーリス ( Novalis 1772 - 1801 ) が述べられた「 内界と外界が、浸透しあうところ 」これを思惟すれば国語として扱えば、一秒もかかりませんこれを現実の身体において、この文意を読み解くそうなると、一秒が吹っ飛んで、幾十年になってしまいます....
- 2023/01/31
- 08:36

十 指 禅 ( 12 )寒い日が続いております寒いのですが、この身をどう律するかこの研究には良い時かも知れません繰り返し感じることは身体の中にいるか、身体の外にいるかそのどちらかです坐禅と言うと難解なイメージですしかし実際は、造形創作行為に他ならないでは歌舞伎をなされる方、バレエをなされる方その方々と同じかと言うと、ちょっと違う観客がおられない、自分で自分の身体の輪郭を見てる自分で自分の輪郭を見る...
修行をなしえた基底
- 2023/01/20
- 08:03

十 指 禅 ( 11 )次々いろんなことが起こります輪廻転生は予感も出来ませんが早晩この身体から退去することになるたぶんそうなるでしょうそうなった時ではなく元気な内に、その感じをつかむこの動機がはっきりすれば修行は確固たるものになってゆく先人方が、幾十年の修行をなしえたこれが基調かと....
境に消え入る
- 2023/01/19
- 11:59