記事一覧
続きを読む
Author:佐々木正巳 -----------------------------------「国際交流のための坐禅会」(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)2006 東京国立博物館(上野) にて開催2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催2022 ~ 仙台 国見にて随時開催 世界には素晴らしい自然文化・芸術・音楽がありますその国を訪れたり、その国の方を通してそれに出会うのは、貴重な経験ですもし、その国の方から「日本の何か、紹介してもらえませんか?」そう問われた時10分坐禅会を開催するknow-howがあれば朝夕の薄明かりの時間に行えばその場は、あまり明瞭には見えませんのでどんな場所でも幽玄な古寺の坐禅堂の趣です坐禅の組み方を習得しそれを伝え鐘を鳴らして始め、鐘を鳴らし終わるそこには、何の技量高低もありませんだれでも、開催者になれますそれをどう感じるかは、主催者を含めその坐禅を経験なされた方々それぞれ本人に属する事で他が、どうこう言えるものではありませんそれゆえに、世界中の誰にでも紹介出来それぞれが、己を発揮する貴重な場となります鐘は仏具店で数千円で購入出来ますそれがあれば、世界中何処を旅しても要望があれば、誰にでも日本を代表する「世界の文化遺産」を紹介出来るわけです日本で、留学生の方へも紹介出来ます世界には躍動的で華やかな文化が多々あります坐禅という「文化遺産」はまったく異質な印象を受けます10分とは言え、全く静寂な時間に佇む己で己自身の身体を駆使するこれは、情報の嵐に麻痺した現代ではとても新鮮に映るかも知れません。宮城県仙台市青葉区国見5-6-18( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )仙台にお越しの折は気軽にお寄り下さいませご連絡先はコチラでした!090-7325-5711師 沼田 勇 先生 ----------------------------------文章を通しての師Rudolf Steiner 先生沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )YouTube はこちらでした。https://www.youtube.com/channel/・・・・.