FC2ブログ

記事一覧

おいちい天丼  その5

お疲れ様ですっ!「おいちい天丼」その5でぎゃんした 。おいちい天丼は、いずれ食べに行こかぁ!で、姿勢坐禅のお話しどすにゃ4層渾然一体な自分これで人生切り開いて行こきゃ!これと↑4層の中の第一層素材物質の身体にどぉ~精神を注入していくきゃこん二つは大いにちゃうすか天ぷら職人さんが天ぷら揚げに精神を注入す対象は天ぷらさんでぎゃすきゃそれん同じ乗りで対象が身体に代わりゅとこうなっと当然そんなこっしてなんの...

続きを読む

おいちい天丼  その4

お疲れ様ですっ!「おいちい天丼」その4でぎゃんした 。ご飯もおいちいしたれも絶妙でぎゃんす天ぷらさんもやっぱお店で食べるんわぁちゃうにゃ~ご馳走様でした。。で、姿勢坐禅の方わぁちゅうと全体でエエ感じィ!是では坐禅?にはならへんぎゃなぁ・・でしょきゃシュタイナー先生の言に「地上(素材物質)を霊化する」そこに意味がありゅ ・・ていきなりこぉ言われっと何のこっすか? desuga霊化する←是は精神で導くちゅうくら...

続きを読む

おいちい天丼   その3

お疲れ様ですっ!「おいちい天丼」その3でぎゃんした 。天丼はんの営みは下にあるご飯ばとってもおいちくすっ為天ぷらさんと秘伝のつゆが鋭意注力すっとこにRっ!こりゃ↑こじつけ?でぎゃんすね。アハハdesu一方、姿勢坐禅の営みでは4.自我はん号令の下2・3力ば合わせ1の素材身体に働きかけるこぉ~昔から決まっちょるえっ?ほんまぁでっきゃ!そんな話し聞いた事あらへんどすや desuneこん人の四重奏話しは東西共通の認識...

続きを読む

おいちい天丼  その2

お疲れ様ですっ!「おいちい天丼」その2でぎゃんした 。そう言やぁ似たもんに天ぷら定食があるにゃ~ desuneしゃて、姿勢坐禅の研究昭和の禅僧澤木興道老師と言う方その言に「自分が自分で自分を自分する」があります何のこっすか?ですがコチラの図↓自分は四重奏で奏でられちょるそぉ~だとすっと最初の「自分が」是は、主体のこっけん4.の存在の中核である自我チュこっでしょうか次の「自分で」是は、実際何かするっ!ちゅう...

続きを読む

おいちい天丼

お疲れ様ですっ!本日のテーマは「おいちい天丼」で、ぎゃんした 。あつあつご飯に(1)揚げたての天ぷらさん(2)そして秘伝のたれ(3)今度食べに行こかにゃdesune天丼さんは三重奏で出来ちょるとしてお口ん中では一つっちゅうても目で見っとご飯と天ぷらさんは明らかにちゃいまんがなdesune一方、一人静かに佇んでおっても自分が、「四重奏!」で出来ちょるそうは見えんし看取する事も能わずでぎゃんすね。....

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ