- 2018/12/31
- 10:30

お疲れ様ですっ!12月31日 月曜日如何お過ごしでしょうか?朝は-4最高気温は+6廊下はひんやりですがお部屋ん中にはお日様の光、豊かさしこみ窓ガラスを通して澄み澄み淡青、天をおおい静ゆたかな哉大晦日でした長テーブル、その窓わきに坐してますのでマドちかァ! 新幹線は車窓の如し窓外の竹の葉は揺れてもお坐り椅子さんは揺れんトコええですねしゃて、本日大晦日今年も一年お疲れ様でしたァ!明日から新年新しき年号時...
仏性 「 悉有仏性 」
- 2018/12/30
- 16:26

釈迦牟尼仏言「 一切衆生、悉有仏性....如来常住、無有変易 」これ、われらが大師釈尊の師子吼の転法輪なりといへども一切諸仏一切祖師の頂寧眼睛なり参学しきたることすでに二千一百九十年正嫡わづかに五十代西天二十八代代代住持しきたり東地二十参世世世住持しきたる十方の仏祖、ともに住持せり------------------------------------------正法眼蔵「 仏 性 」 1 )正法眼蔵の第三巻は一切衆生、悉有仏性が有名な仏性の巻で...
摩訶般若波羅蜜 「 奉覲承事 」
- 2018/12/28
- 10:59

しかあればすなはち佛薄伽梵は般若波羅蜜多なり般若波羅蜜多は是法なりこの法は空相なり不生不滅なり不垢不淨、不不減なりこの般若波羅蜜多の現成せるは佛薄伽梵の現成せるなり問取すべし、參取すべし供養禮敬するこれ佛薄伽梵に奉覲承事するなり奉覲承事の佛薄伽梵なり------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 12 )2018年御用納め!本年も一年お疲れ様でしたァ!良き年をお迎え下されませっ!そ...
摩訶般若波羅蜜 「 出現することを得る 」
- 2018/12/27
- 03:19

舍利子、是のの有此の般若波羅蜜多に於て仏の住したまふが如く供養し禮敬すべし般若波羅蜜多を思惟すること應に仏薄伽梵を供養し禮敬するが如くすべし所以は何般若波羅蜜多は仏薄伽梵に異ならず仏薄伽梵は般若波羅蜜多に異ならず般若波羅蜜多は是れ佛薄伽梵なり仏薄伽梵は是れ般若波羅蜜多なり何を以ての故に舍利子一切の如來應正等覚は皆般若波羅蜜多より出現することを得るが故に舍利子、一切の菩薩摩訶薩独覚、阿羅漢、不還一來...
摩訶般若波羅蜜 「 空に掛り 」
- 2018/12/26
- 17:23

尸、若し守護せんと欲はば所の如くなすべし甚深般若波羅蜜多と菩薩とは異なること無し欲守護空と爲すしるべし受持讀誦、如理思惟すなはち守護般若なり欲守護は受持讀誦等なり先師古佛云く「渾身口に似て空に掛り 東西南北の風を問はず 一等他と般若を談ず 滴丁東了滴丁東 」これ佛嫡嫡の談般若なり渾身般若なり渾他般若なり渾自般若なり渾東西南北般若なり------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜...
摩訶般若波羅蜜 「 常に遠離せず 」
- 2018/12/26
- 15:30

尸、若し善男子善女人等是の如くのをなさば甚深般若波羅蜜多守護すべし若し善男子善女人等所の如くなさば甚深般若波羅蜜多常に遠離せずまさに知るべし一切人非人等其の便を伺求して損害を爲さんと欲んに終に得ること能はじ------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 10 )甚深般若波羅蜜多をなさば甚深般若波羅蜜多があなたを守って下さるなんのこっですか?ですね道元禅師がおられる13世紀すでに...
摩訶般若波羅蜜 「 云何が守護すべき 」
- 2018/12/26
- 10:27

天帝釋また佛に白して言さく世尊若し善男子善女人等此の所の甚深般若波羅蜜多に於て受持讀誦し如理思惟し他の爲に演せんに我れまさに云何が守護すべきただ願はくは世尊哀を垂れ示しへましませ爾の時に具壽善現天帝釋に謂つて言く尸、汝、法の守護すべき有ると見るや不や不や、大、我れ法の是れ守護すべき有ることを見ず尸、若し守護せんと欲はば所の如くなすべし甚深般若波羅蜜多と菩薩とは異なること無し欲守護空と爲す----------...
- 2018/12/25
- 11:47

お疲れ様ですっ!12月25日 火曜日如何お過ごしでしょうか?新しき一週間のStartォ!けっぱって行きまっかァ!今年もラスト一週ッ本日は日つよく照り風静か也ですね風が吹いてないと南の島とほとんど変わらずですお忙しい年末御身体あったかなされ日々ご健康ご健勝であられん事祈り上げます。....
摩訶般若波羅蜜 「 空の如く 」
- 2018/12/25
- 06:38

天帝釈具壽善現に問うて言く大徳、若し菩薩摩訶薩甚深般若波羅蜜多を学せんと欲はばまさに如何が学すべき善現答言憍尸迦、もし菩薩摩訶薩甚深般若波羅蜜多を学せんと欲はばまさに空の如く学すべし------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 8 )帝釈天はんがお釈迦様の長老弟子の須菩提尊者に質問なされた「深般若波羅蜜多」ってなんのこっすか?どのよに学べばいいんですか?返って来た答えは「 空...
摩訶般若波羅蜜 「 敬 禮 」
- 2018/12/24
- 11:45

而今の一蒭の竊作念は法を敬禮するところに雖無生滅の般若これ敬禮なりこの正當敬禮時ちなみに施設可得の般若現成せりいわゆる戒定慧乃至度有類等なりこれを無といふ無の施設かくのごとく可得なりこれ甚深微妙難測の般若波羅蜜なり------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 7 )「禮」?調べてみると礼の旧字体でした敬も礼も、うやまうの意味「敬礼」は、うやまう・うやまう道元禅師の論旨はいつで...
摩訶般若波羅蜜 「 生滅無し 」
- 2018/12/23
- 21:19

釋牟尼如來の會中に一の蒭ありひそかに是の念を作さく我れ甚深般若波羅蜜多を敬禮すべし此の中に法の生滅無しと雖も而も戒蘊,定蘊,慧蘊解蘊,知見蘊の施設可得有りまた預流果,一來果,不還果,阿羅漢果の施設可得有りまた獨覺菩提の施設可得有りまた無上正等菩提の施設可得有りまた佛法寶の施設可得有りまた轉妙法輪,度有類の施設可得有り佛、其の念を知して蒭に告げて言く是の如し、是の如し甚深般若波羅蜜は微妙なり、難測なり-----...
摩訶般若波羅蜜 「 眼耳鼻舌身意 」
- 2018/12/23
- 09:52

般若波羅蜜十二枚これ十二入なりまた十八枚の般若あり眼耳鼻舌身意色声香味触法および眼耳鼻舌身意識等なりまた四枚の般若あり苦集滅道なりまた六枚の般若あり布施.浄戒.安忍.精進.静慮.般若なりまた一枚の般若波羅蜜而今現成せり阿耨多羅三藐三菩提なりまた般若波羅蜜三枚あり過去現在未来なりまた般若六枚あり地水火風空識なりまた四枚の般若よのつねにおこなはる行住坐臥なり------------------------------------------正法眼...
摩訶般若波羅蜜 「 百 草 」
- 2018/12/22
- 12:04
観自在菩薩の行深般若波羅蜜多時は渾身の照見五蘊皆空なり五蘊は色受想行識なり五枚の般若なり照見これ般若なりこの宗旨の開演現成するにいはく色即是空なり空即是色なり色是色なり空是空なり百草なり万象なり------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 4 )南の島へ行くと植物も昆虫も鳥さんもその色彩はvividで目が覚めるようなですね光そのものは見る事出来ませんが光が色彩を生み出してるそれは...
摩訶般若波羅蜜 「 照 見 」
- 2018/12/22
- 09:30

観自在菩薩の行深般若波羅蜜多時は渾身の照見五蘊皆空なり五蘊は色受想行識なり五枚の般若なり照見これ般若なりこの宗旨の開演現成するにいはく色即是空なり空即是色なり色是色なり空是空なり百草なり万象なり------------------------------------------正法眼蔵「摩訶般若波羅蜜」 3 )2018年12月22日本日は冬至でした天地静まり日が最も短い今日を境にお日様は力を盛り返して春へと向かいます光の感じも、その日照時間も季節の...
摩訶般若波羅蜜 「 観自在 」
- 2018/12/21
- 11:37

観自在菩薩の行深般若波羅蜜多時は渾身の照見五蘊皆空なり五蘊は色受想行識なり五枚の般若なり照見これ般若なりこの宗旨の開演現成するにいはく色即是空なり空即是色なり色是色なり空是空なり百草なり万象なり------------------------------------------正法眼蔵 「摩訶般若波羅蜜」 2 )「 観自在菩薩 」このレポートの書き出しですこの菩薩さんは,どんな菩薩さんか?「 観自在 」 な菩薩さんやと自分を見るその自分の光を認...
摩訶般若波羅蜜 「 行 深 」
- 2018/12/21
- 08:42

観自在菩薩の行深般若波羅蜜多時は渾身の照見五蘊皆空なり五蘊は色受想行識なり五枚の般若なり照見これ般若なりこの宗旨の開演現成するにいはく色即是空なり空即是色なり色是色なり空是空なり百草なり万象なり------------------------------------------正法眼蔵 「摩訶般若波羅蜜」 1 )正法眼蔵、第二巻です巻の名は、「摩訶般若波羅蜜」色即是空、空即是色なんだかにゃ?です分けわからん事言うて人を煙に巻こうちゅこっすか...
弁道話 「 参学の真流にのこす 」
- 2018/12/20
- 19:44

おほよそ我朝は龍海の以東にところして雲煙はるかなれども欽明・用明の前後より秋方の仏法東漸するこれすなはち人のさいはひなりしかあるを名相事縁しげくみだれて修行のところにわづらふいまは破衣綴盂を生涯として青巌白石のほとりに茅をむすんで端坐修練するに仏向上の事たちまちにあらはれて一生参学の大事すみやかに究竟するものなりこれすなはち龍牙の誡勅なり鶏足の遺風なりその坐禅の儀則はすぎぬる嘉禄のころ撰集せし普勧...
弁道話 「 参学の願はんに 」
- 2018/12/20
- 11:20

また釈教の三千界にひろまることわづかに二千余年の前後なり刹土のしなじななるかならずしも仁智のくににあらず人またかならずしも利智聡明のみあらんやしかあれども如来の正法もとより不思議の大功徳力をそなへてときいたればその刹土にひろまる人まさに正信修行すれば利鈍をわかずとしく得道するなりわが朝は仁智のくににあらず人に知解おろかなりとして仏法を会すべからずとおもふことなかれいはんや人みな般若の正種ゆたかなり...
弁道話 「 黙坐せしをみて 」
- 2018/12/20
- 09:55

とうていはく西天および神丹国は人もとより質直なり中華のしからしむるによりて仏法を教化するにいとはやく会入す我朝は、むかしより人に仁智すくなくして正種つもりがたし番夷のしからしむるうらみざらんや又このくにの出家人は大国の在家人にもおとれり挙世おろかにして心量狭小なりふかく有為の功を執して事相の善をこのむかくのごとくのやからたとひ坐禅すといふともたちまちに仏法を証得せんやしめしていはくいふがごとしわが...
- 2018/12/20
- 00:37

お疲れ様ですっ!12月19日 水曜日如何お過ごしでしょうか?今年は、道元禅師の「 正法眼蔵 」の読書レポート開始な年でしょか月日は流れけりとはいえ正法眼蔵は大作長編けん読破するには幾年かかることやら?今年は、還暦になりにけり先が見えんのは若き頃に戻ったァ!に似たりけりですね....
弁道話 「 第二人なき 」
- 2018/12/18
- 07:39

といていはく乾唐の古今をきくにあるいは竹の声を聞きて道をさとりあるいは花のいろを見てこころをあきらむるものありいはんや、釈迦大師は明星を見しとき道を証し阿難尊者は刹竿のたふれしところに法をあきらめしのみならず六代よりのち五家のあひだに一言半句のしたに心地をあきらむるものおほしかれらかならずしもかつて坐禅辨道せるもののみならんやしめしていはく古今に見色明心し聞声悟道せし当人ともに辨道に擬議量なく直下...
- 2018/12/17
- 08:37

お疲れ様ですっ!12月17日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しき一週間のStartォ!よしゃ!けっぱって行きまっかァ!いつの間にかすっかり冬気温冬の趣あったこォなされて日々、ご健康ご健勝であられんこと祈り上げます。....
弁道話 「 妙 術 」
- 2018/12/16
- 12:29

あきらかにしりぬ自己即仏の領解をもて仏法を知れりといふにはあらずといふことをもし自己即仏の領解を仏法とせば禅師さきの言葉をもて導びかじ又しかの如く今しむべからずただまさにはじめ善知識をみんより修行の儀則を咨問して一向に坐禅弁道して一知半解を心にとどむることなかれ仏法の妙術、それ空なしからじ。--------------------------------------------正法眼蔵 「 弁道話 」 59 )身体の内容を構成する神経系・筋肉...
弁道話 「 「丙丁童子 」
- 2018/12/16
- 07:30

むかし、則公監院といふ僧法眼禅師の会中にありしに法眼禅師とうていはく則監寺、なんぢわが会にありていくばくのときぞ則公がいはくわれ師の会にはんべりてすでに三年をへたり禅師のいはくなんぢはこれ後生なりなんぞつねにわれに仏法を問はざる則公がいはくそれがし和尚をあざむくべからずかつて青峰禅師の所にありし時仏法におきて安楽のところを了達せり禅師のいはくなんぢいかなる言葉によりてかいることをえし則公がいはくそ...
弁道話 「 即心是仏 」
- 2018/12/16
- 05:28

とうていはくあるがいはく仏法には即心是仏のむねを了達しぬるがごときはくちに経典を誦せず身に仏道を行ぜざれどもあへて仏法にかけたるところなしただ仏法はもとより自己にありとしるこれを得道の全円とすこのほかさらに他人に向かいて求べきにあらずいはんや坐禅辨道をわづらはしくせんやしめしていはくこの言葉もともはかなしもし汝が言う如くならばこころあらんもの誰かこのむねを教えんに知る事なからんしるべし、仏法はまさ...
弁道話 「 末代悪世 」
- 2018/12/15
- 17:32

とうていはくこの行は、いま末代悪世にも修行せば証をうべしやしめしていはく教家に名相をこととせるになほ大乗実教には正像末法をわくことなし修すればみな得道すといふいはんやこの単伝の正法には入法出身おなじく自家の財珍を受用するなり証の得否は修せんもの自ずから知らんこと用水の人の冷煖を自らわきまふるがごとし--------------------------------------------正法眼蔵 「 弁道話 」 56 )過去・今・未来こう↑並べて...
弁道話 「 王化太平 」
- 2018/12/15
- 10:18

こころざすものかならず心地を開明することおほしこれ世務の仏法をさまたげざるおのづからしられたり国家に真実の仏法 弘通すれば諸仏諸天ひまなく衛護するがゆえに王化太平なり聖化太平なれば仏法そのちからをうるものなり。又、釈尊の在世には逆人邪見みちをえき祖師の会下には獦者、樵翁さとりをひらくいはんやそのほかの人をやただ正師の教道をたづぬべし----------------------------------------------正法眼蔵 「 弁道話 」...
弁道話 「 大宋国 」
- 2018/12/14
- 07:28

ちかごろ大宋に馮相公といふありき祖道に長ぜりし大官なりのちに詩をつくりてみづからをいふにいはく、「公事の余に坐禅を喜む曾、脇を将て牀に到して眠ること少なり然も現に宰官の相に出ると雖も長老の名、四海に伝わる。」これは、官務にひまなかりし身なれども仏道にこころざしふかければ得道せるなり他をもてわれをかへりみむかしをもていまをかがみるべし。大宋国にはいまのよの国王大臣士俗男女ともに心を祖道にとどめずとい...
弁道話 「 仏中に世法なき 」
- 2018/12/13
- 11:54

ここをもてむかしいまをたづぬるにその証これおほししばらく代宗,順宗の帝位にして万機いとしげかりし坐禅弁道して仏祖の大道を会通す李相国、防相国ともに輔佐の臣位にはんべりて一天の股肱たりし坐禅辨道して仏祖の大道に証入すただこれ、こころざしのありなしによるべし身の在家出家にはかかはらじ。又ふかくことの殊劣をわきまふる人おのづから信ずることありいはんや世務は仏法をさゆとおもへるものはただ世中に仏法なしとの...
- 2018/12/12
- 06:56

お疲れ様ですっ!12月12日 水曜日如何お過ごしでしょうか?今朝もお外は、さらっと雪化粧2018年の冬さん、来たりけり下記エッセイ?は週2お伺いする営業会議のお土産でしたこれで連載五回目ですね------------------------------------------------------------------------------------「フルインターカレーション電池」と 衣笠祥雄 「 無事之名馬 」 ( ぶじこれめいば ) 2215試合、連続出場なされた衣...
- 2018/12/11
- 11:54

お疲れ様ですっ!12月11日 火曜日如何お過ごしでしょうか?こちらupお写真はA4サイズ 12~3月までのカレンダー表・裏( 透明薄カバー袋に入れ計5枚 )今まではハガキサイズでしたがインク代気にせずな月額定額制プリンターご活用でA4版で作成元データが数メガあるんで普通紙でも、そこそこ色がのってるような?打合せや営業先でお客様とお会いする時とかご挨拶がわりなイッピンになるかにゃ? でした....
弁道話 「 繁 務 」
- 2018/12/10
- 09:17

お疲れ様ですっ!12月10日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しき一週間のStartォ!さぁ、けっぱって行きまっかァ!あったか夏秋過ぎにけりいつの間にストーブ恋しな頃となりですね無事これ名馬ァ!あったこうなされて日々ご健康ご健勝であられん事お祈り致しております。----------------------------とうていはくこの行は、在俗の男女もつとむべしやひとり出家人のみ修するかしめしていはく祖師のいはく仏法を会すること男...
弁道話 「 持戒梵行 」
- 2018/12/08
- 09:58

とうていはくこの坐禅を専はらせん人かならず戒律を厳浄すべしやしめしていはく持戒梵行はすなはち禅門の規矩なり仏祖の家風なりいまだ戒をうけず又戒をやぶれるものその分なきにあらずとうていはくこの坐禅をつとめん人さらに真言止観の行をかね修せんさまたげあるべからずやしめしていはく在唐の時、宗師に真訣をききしちなみに西天東地の古今に仏印を正伝せし諸祖いづれもいまだしかのごときの行をかね修すと聞かずといひきまこ...
弁道話 「 万象森羅 」
- 2018/12/07
- 08:14

正法眼蔵 「 弁道話 」 50 )嘗観すべし、身心一如のむねは仏法のつねの談ずるところなりしかあるになんぞこの身の生滅せんとき心ひとり身をはなれて生滅せざらんもし一如なるときあり一如ならぬときあらば仏説おのづから虚妄になりぬべし又生死はのぞくべき法ぞとおもへるは仏法をいとふつみとなるつつしまざらんやしるべし、仏法に心性大総相の法門といふは一大法界をこめて、性相をわかず生滅をいふことなし菩提涅槃におよ...
弁道話 「 心性の常住 」
- 2018/12/06
- 07:02

正法眼蔵 「 弁道話 」 49 )とうていはく、あるがいはく生死をなげくことなかれ生死を出離するにいとすみやかなる道ありいはゆる、心性の常住なることわりを知るなりそのむねたらく、この身体はすでに生あればかならず滅にうつされゆくことありともこの心性はあへて滅することなしよく生滅にうつされぬ心性わが身にあることを知りぬればこれを本来の性とするがゆえに身はこれ仮のす姿なり死此生彼さだまりなし心はこれ常住な...
弁道話 「 時 節 」
- 2018/12/06
- 05:29

正法眼蔵 「 弁道話 」 48 )とうていはくわが朝の先代に教をひろめし諸師ともにこれ入唐伝法せしときなんぞこのむねをさしおきてただ教をのみ伝えへししめしていはくむかしの人師この法を伝えざりしことは時節のいまだ至らざりしゆえなりとうていはく、かの上代の師この法を会得せりやしめしていはく、会せば通じてん-------------------------------------------------------------鎌倉時代は今からすると800年前でかなり昔...
- 2018/12/05
- 12:00

お疲れ様ですっ!12月5日 水曜日如何お過ごしでしょうか?さきほど、新規導入なエプソンさんのプリンター届きてセットアップ完了でした月に700枚フルカラー印刷機器&インク代込みで、月額 5,000円のサービス 7.14円/1枚 きゃなぁ?700枚超えた分は、5円/1枚でしたささきはん!そんなに印刷するもんあるんっ!はいっ!古画の 「 Remake ・ Art 」 も少しずつ増え候こんプリンター活用させて頂きいろいろッ! しようかなッ...
弁道話 「 得道の中に 」
- 2018/12/04
- 05:03

正法眼蔵 「 弁道話 」 47 )きかずや祖師のいはく修証はすなはちなきにあらず染汚することはえじ又いはく道をみるもの、道を修すとしるべし得道のなかに修行すべしといふことを-------------------------------------------------------------道元禅師の主意はSimpleで「 坐禅しよかぁ! 」これに尽きるので道元禅師とはどんな方だったか?この試験があったならこの六文字で全員100点!でござるですね学科試験は全員主席な...
- 2018/12/03
- 11:27

お疲れ様ですっ!12月3日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しき一週間のスタートォ!けっぱって行きまっかァ!こん週末は新卒金沢赴任の長男さん休日里帰りでぎゃんしたお勤め始めて八ヵ月お仕事人らしくなりにけりです世代交代、人も時代も移りけりでぎゃんすね今週は私も還暦を迎える事に還暦ってどぉいうこぉ?調べてみるに干支(えと)が一巡生まれ年の干支に戻るが還暦でっか60で一巡は、時間の「分」と同じですね色々あ...
弁道話 「 大宋国 」
- 2018/12/02
- 13:48

正法眼蔵 「 弁道話 」 46 )又まのあたり大宋国にして見しかば諸方の禅院みな坐禅堂をかまへて五百六百、および一二千僧を安じて日夜に坐禅をすすめきその席主とせる伝仏心印の宗匠に仏法の大意をとぶらひしかば修証の両段にあらぬむねをきこえきこのゆえに門下の参学のみにあらず求法の高流、仏法のなかに真実をねがはん人初心後心をえらばず凡人聖人を論ぜず仏祖の教えにより宗匠の道をおふて坐禅弁道すべしとすすむ-------...
弁道話 「 妙修通身 」
- 2018/12/02
- 12:04

正法眼蔵 「 弁道話 」 45 )すでに証をはなれぬ修ありわれらさいはひに一分の妙修を単伝せる初心の弁道すなはち一分の本証を無為の地にうるなりしるべし修をはなれぬ証を染汚せざらしめんがために仏祖しきりに修行のゆるくすべからざると教ふ妙修を放下すれば本証 手の中にみてり本証を出身すれば妙修通身におこなはる-------------------------------------------------神妙なる坐禅をなす時はく息が神妙ならばひかえる・畏...
弁道話 「 直指本証 」
- 2018/12/02
- 10:35

正法眼蔵 「 弁道話 」 44 )かるがゆえに修行の用心をさづくるにも修の他に証を待つ思いなかれと教ふ直指の本証なるがゆえなるべしすでに修の証なれば証にきはなく証の修なれば、修にはじめなしここをもて釈迦如来、迦葉尊者ともに証上の修に受用せられ達磨大師、大鑑高祖おなじく証上の修に引転せらる仏法住持のあと、みなかくのごとし-------------------------------------------------「 直指本証 」坐禅を信仰信心から推...
弁道話 「 証上の修 」
- 2018/12/02
- 09:20

正法眼蔵 「 弁道話 」 43 )とうていはくこの坐禅の行はいまだ仏法を証会せざらんものは坐禅弁道してその証をとるべしすでに仏正法をあきらめえん人は坐禅なにのまつところかあらんしめしていはく痴人のまへにゆめをとかず山子の手には舟棹をあたへがたしといへどもさらに訓をたるべしそれ修証はひとつにあらずとおもへるすなはち外道の見なり仏法には、修証これ一等なりいまも証上の修なるゆえに初心の弁道すなはち本証の全...
弁道話 「 四 儀 」
- 2018/12/02
- 09:14

正法眼蔵 「 弁道話 」 42 )とうていはく仏家なにによりてか四儀のなかにただし坐にのみおほせて禅定をすすめて証入をいふやしめしていはくむかしよりの諸仏あひつぎて修行し証入せるみちきはめしりがたしゆえをたづねばただ仏家のもちいるところをゆえとしるべしこのほかにたづぬべからずただし祖師ほめていはく坐禅はすなはち安楽の法門なりはかりしりぬ四儀のなかに安楽なるゆえかいはんや一仏二仏の修行の道にあらず諸仏...
弁道話 「 嫡 意 」
- 2018/12/01
- 11:39

正法眼蔵 「 弁道話 」 41 )この仏法の相伝の嫡意なること一代にかくれなし如来むかし霊山会上にして正法眼蔵 涅槃妙心 無上の大法をもてひとり迦葉尊者にのみ付法せし儀式は現在して上界にある天衆まのあたりみしもの存せりうたがふべきにたらずおほよそ仏法はかの天衆とこしなへに護持するものなりその功いまだふりずまさにしるべしこれは仏法の全道なり、ならべていふべきものなし---------------------------------------...