FC2ブログ

記事一覧

 薄筋ストレッチ  14 「 凧を掲げる 」

「 薄筋ストレッチ 」  14手作り 「 凧 」ちょっとハードル高いかも細い竹を準備して、骨格を組んでそこに、和紙をぴしぃ! と張って両足を90度にして、腿の諸筋を張る??? 無意味・不自然にも思えますところが、「 凧の和紙はぴんと張らないと!」この視点に立つとわるくないな、とも思えます上記イラストでは凧を上げてる 「 私 」 が見えますが坐禅と言う 「 凧 」 を上げる時「 私 」 は、機能してるけど見...

続きを読む

薄筋ストレッチ  13   「 外 化 」

「 薄筋ストレッチ 」  13 坐をもって仏道とす 何故、祖師方はそう言い切れるか 身体を 「 外 化 」 するから それに尽きます この足組みは、古来からの 結跏趺坐・半跏趺坐とは異なります 良い点は、古人のように脚が細くなくても ガチィっと脚が組めるとこ 座布団もふわふわでは、きちっと決まらない 坐禅石のように固くないと ....

続きを読む

「 薄筋ストレッチ 」  12

「 薄筋ストレッチ 」  12絵を額に入れて飾ってますが 「 水平 」 がずれてると 何かしっくりきません ガーデンテーブルを置いても 地面が水平でないので 色々工夫して、「 垂直と水平 」 を取ります 何とかストレッチとか言って 色々工夫してますが 造作や、大きくは建築 そのように 「 外に 」 垂直と水平 を現わすのでなく この 「 身の中に 」 垂直線と水平線 を現わすのは なかなかやっかいです ....

続きを読む

「 薄筋ストレッチ 」  11

「 薄筋ストレッチ 」  11原始人が槍を放った 見事獲物を射抜いた 駆け寄り、獲物を天に掲げます 獲物の方と言えば 状況を察し、心身とも無抵抗です 坐禅で創る内筋の張り それは、その生物を貫いた槍のようなもの 生きる望みがあれば抵抗します これはアウトだと決定したら どうでしょうか これはシミュレーションです 架空絵空事とも言えます しかし、その結果は現実に働きかけます だいたい、そもそも論で このシミュ...

続きを読む

「 薄筋 ストレッチ 」 10

「 薄筋 ストレッチ 」 10 江戸・明治期までは 坐禅は日本文化の中で もっと身近かだったのでは、と感じます 縁遠くなった一つの要因として 食が豊かになり腿が太くなったんじゃないかしら ?  瞑想ではなく、坐禅と言うと 古来、結跏趺坐・半跏趺坐 となります しかし、それってももが細くないと 無理ではないかしら? とも言えますこの組み方は両足の 「 くるぶし 」...

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ