報謝 ho-sya をもとめず
- 2021/09/30
- 08:46
菩提薩埵四摂法 30bodai-sa-ta-si-syo-bo窮亀 kyu-ki をあはれみ病雀 byo-zyaku をやしなふべし窮亀をみ、病雀をみしときかれが報謝 ho-sya をもとめずただひとへに利行にもよほさるるなり ( そのむかし、功愉 ko-yu は ( 籠の中の亀を哀れみ、籠から放します ( また楊宝 yo-ho は ( 傷ついた雀を看病しました ( 彼らの魂は亀の悲しみや ( 雀の苦しみの中へ入っていけました ( 報酬は求めていません.>...
垂直と水平
- 2021/09/29
- 07:21
前途 zen-to をまぼりて
- 2021/09/28
- 08:43
菩提薩埵四摂法 29bodai-sa-ta-si-syo-bo利行 ri-gyo といふは貴賤 ki-sen の衆生におきて利益 ri-yaku の善巧 zen-gyo をめぐらすなりたとへば、遠近 on-gon の前途 zen-to をまぼりて利他の方便をいとなむ ( 利行とは ( 身分の高い低いに関わらず ( すべての人の利益となるよう ( よい手だてをめぐらすこと ( たとえば、それぞれの行き先を見守り ( その助けをすること....
- 2021/09/27
- 11:59
お疲れ様です!9月27日 月曜日如何お過ごしでしょうか?朝晩は少し涼しくなってそして大空はどこまでも澄んで素晴らしい季節でした今週もお身体お大事にご健康ご健勝であられますよう心よりお祈り申し上げます!....
空間サービス
- 2021/09/27
- 11:56
「 建築 」 って芸術なんだ そう思える機会は、なかなかありません 美術館や立派なホテルに行くと 空間それ自体がサービスになってる て、感じます サービスって 普通、受け取るものですが この 「 空間サービス 」 は 魂を受け止めてくれる 「 器 」 が そこに準備されてる、そんなサービスです 魂が、その建築芸術に沿って広がる 誰でも、建立出来る法隆寺 みんなで世界遺産に住もう 道元禅師が推奨なされた坐禅は 世界遺...
愛語は愛心よりおこる
- 2021/09/26
- 11:38
菩提薩埵四摂法 28bodai-sa-ta-si-syo-boしるべし、愛語は愛心よりおこる愛心は慈心を種子とせり ( 愛語は、愛心から溢れ出ます ( 愛心は、温かい心が凝縮したものです愛語よく廻天 kai-ten のちからあることを学すべきなりただ能 no を賞するのみにあらず ( 心を温める愛語に ( 天を回す力があるとは ( まさかのお話しです ( たんに優しい言葉を ( 送っただけではないのです....
幾何学的に
- 2021/09/25
- 18:04
会社が端的でしょうか今年度、今期今月、今週と必ず目標設定しますそこへ努力せよとなんが何でも ・・その是非は棚上げし目標設定するはこころの運用でも大事からずや、でしょうか一点にこころを静めるこれも幾何学的にやはり一点を心中に定めずばこころは静まらず、なのかも知れません....
こころをたのしくす
- 2021/09/24
- 05:25
菩提薩埵四摂法 27bodai-sa-ta-si-syo-bo怨敵 on-teki を降伏 go-buku し君子 kun-si を和睦 wa-boku ならしむること愛語を根本とするなり ( 敵を降伏せしめる ( 指導者が争いを止める ( これらも愛語が根本となりますむかひて愛語をきくはおもてをよろこばしめこころをたのしくすむかはずして愛語をきくは肝に銘じ、魂に銘ず ( 向き合って愛語を聞けば ( 顔はほころび、心は楽しくなります ( 向き合わず聞く...
円周を求めんと欲せば
- 2021/09/23
- 07:09
一点に心を静めるこれは一見単純な標語ですギリシャの学堂では「 円周を求めんと欲せば その中心を求めよ ・・・ 」これが重要命題として提示されてたこれが一生かけても飽きる事ない命題とはとても思えないしそう取り組んでる人を見たら理解を超えてます....
身命の存せらんあひだ
- 2021/09/21
- 14:07
菩提薩埵四摂法 26bodai-sa-ta-si-syo-boしかあれば、ひごろしられずみえざる愛語も現前 gen-zen するなり現在の身命の存せらんあひだこのんで愛語すべし世世生生にも不退転 hu-taiten ならん ( 一歩一歩、愛語に親しむ事で ( それまで知りえなかった ( 生きた愛語の実体が育って来ます ( 今生身命のある間に ( 愛語に親しみ身近なものとします ( この愛語の実体は ( 輪廻転生してゆく私達に ( どこまで...
- 2021/09/21
- 08:34
お疲れ様です!9月21日 火曜日如何お過ごしでしょうか?お彼岸でしたこの頃になると夜空が澄み渡ってますなんて、清々しいこと今週もお身体お大事にご健康ご健勝であられますよう陰ながら、お祈り致しております !....
息を目一杯吐くと
- 2021/09/20
- 07:34
ヴェールに包まれてるそれ以上立ち入れないこの感覚は意識的に養わないと、見失います遠くを見れば宇宙は膨張してる、となり身近なものは原子や素粒子で出来てるてなっちゃう、今の教育では確かにそうですがこの感覚の弱点って認識にかこつけて感覚知覚をそこで止める、目一杯使わなくなるでしょうか静かに坐して認識知覚を目一杯発揮してみるそれ以上立ち入れない認識知覚の境界まで行こうとすると同時に息も目一杯吐く事となりま...
愛語をこのむ
- 2021/09/17
- 07:07
菩提薩埵四摂法 25bodai-sa-ta-si-syo-bo徳あるはほむべし徳なきはあはれむべし愛語をこのむよりはようやく愛語を増長するなり ( 徳のある人に会えば ( 素直に褒め ( 徳のない人に会えば ( 哀れみの心を持つようにします ( 一歩一歩愛語に親しむことで ( 少しずつ愛語の心は育ってゆきます....
眠りに入る時
- 2021/09/16
- 05:19

眠りに入る時意識も同時に消え入りますその先へ入って行けない仮にこれを感覚知覚の限界境界としてみます「 身体を目一杯使う 」 って言うイメージがありますそうすると私達は眠る瞬間一日に一度感覚知覚を目一杯使ってる、ってなるでしょうか昔の武道家が息を一点に吐いてその一点に鎮まるそんな修行をなされたこれを実際検証すると息も段々細くなって見えなくなります分けわからなくなるこれって、感覚知覚を限界境界まで使用...
やさしさを蓄える
- 2021/09/15
- 07:33
菩提薩埵四摂法 24bodai-sa-ta-si-syo-bo慈念 zinen 衆生 syuzyo猶如 yunyo 赤子 skakusi のおもひをたくはへて言語するは愛語なり ( お金を地道に蓄えるように ( 赤子を慈しむような ( そんなやさしさを蓄えます ( そのやさしさが響くと愛語となります....
立ち位置が入れ替わってる
- 2021/09/14
- 11:27
回向返照の退歩を学すべし...............................「 普勧坐禅儀 」 回向 Eko / 返照 Hen-syo / 退歩 Taihoこれらの言葉を幾何学的に読むと逆向き、と読めますA→B の逆向きは A←B ですベクトルの始点が変化してます立ち位置が入れ替わってるお寺の鐘が、遠くに聞こえますやさしい余韻を残し夕方の、茜色の空に消え入ります立ち位置を入れ替えます鐘の音が消えて入った茜色の空から自分を観てみます....
- 2021/09/13
- 10:13
お疲れ様です!9月13日 月曜日如何お過ごしでしょうか?爽やかな九月の青空でしたなんか地中海のリゾートみたい風が強いのは、台風の影響かしら ?今週もお身体お大事にご健康ご健勝であられますよう陰ながらお祈りいたしております!( YouTube の動画は お世話になってる会社の社長様が 絵がお好きで、デジタルお土産に 作った JapanArt Slideshow でした。)....
顧愛ko-ai の言語
- 2021/09/13
- 09:59

菩提薩埵四摂法 23bodai-sa-ta-si-syo-bo愛語といふは衆生をみるにまづ慈愛の心をおこし顧愛ko-ai の言語をほどこすなりおほよそ暴悪の言語なきなり ( 衆生に対する時 ( まず慈愛の心を起こし ( その心で語ります ( 暴悪な言葉はよくありません ( これを愛語と言います世俗には安否をとふ礼儀あり仏道には珍重 tin-tyo のことばあり不審 hu-sin の孝行あり ( 世俗には ( 安否を尋ねる礼儀があります ( ...
没消息
- 2021/09/12
- 03:52

古池や蛙 kawazu 飛び込む水の音蛙 kawazu を、500円玉に変えてみました古池の深さは計り知れないとします沈んで行く500円玉を、五感と心感で追いますこれは実際してみなくても心魂でシミュレーションしてもたぶん見失うだろうと確信されますこれってイタズラな思考シミュレーションとも言えますが冷静に観察すると 「 非日常 」 を含んでいます普段私達は捉えられ輪郭がはっきりしたものその感覚思考を自分の内容としてますこ...
物転心
- 2021/09/11
- 20:09

菩提薩埵四摂法 22bodai-sa-ta-si-syo-boそのはじめかならず布施をもてすべきなりかるがゆゑに六波羅蜜 roku-hara-mitu のはじめに檀波羅蜜 dan-bara-mitu あるなり ( 仏道の一丁目一番地が ( この布施の行です、それゆえ ( 六波羅蜜 [菩薩の六つの修行] ( の第一に、檀波羅蜜すなわち ( つかまず、手放すという ( 布施の行があるのです心の大小ははかるべからず物の大小もはかるべからずされども、心転物 sin...
「 返 照 」 を思う 1
- 2021/09/10
- 10:46

感覚や知覚はもちろん 心眼のような知覚でも ある境界まで行って消えます その先まで届かないし 何の報告もありません 感覚の境界の隣が 崇高なもの美しいものだったとします 放った感覚は 「 はて 」 で消えず 美しい! という判断として 戻ってきます、帰ってきます ....
心地を転じる
- 2021/09/09
- 07:25

菩提薩埵四摂法 21bodai-sa-ta-si-syo-bo転じがたきは衆生のこころなり一財をきざして衆生の心地を転じはじむるより得道にいたるまでも転ぜんとおもふなり ( 身体の中にだけ ( 自分を感じてしまう ( この心癖は屈強です ( 崇高なもの美しいものに ( 親しみを感じる ( 次の己の姿を予感する ( そんな得道へ至るため ( 手放すと言う ( トレーニングが継続されるのです....
距離を置く
- 2021/09/08
- 10:26

自分はここにいて目の前に部屋の様子がありますこれに工夫を加えます自分はどこか遠くにいてここにある身体は監視カメラだとしますこの監視カメラを通していまここが見える ・・・自分の五感から離れる距離を置くこれって、ひとつの安らぎです....
菩薩の一法
- 2021/09/07
- 07:55

菩提薩埵四摂法 20bodai-sa-ta-si-syo-bo諸仏のひとつの功徳をすでに正伝しつくれるがゆゑに菩薩の一法をはじめて修行するがゆゑに ( 自らの意志で手放す ( これに随喜 zuiki が伴うのは ( 諸仏の功徳の一つを ( 正しく伝承し、行ったからです ( 又、それは ( 枯れ木に花を咲かすと言う ( 菩薩の一法だからです※ 「 枯れ木に花を咲かす 」この西洋形が「 薔薇十字 」 の観法と言えます漆黒の枯れ木で...
- 2021/09/06
- 11:49

お疲れ様です!9月6日 月曜日如何お過ごしでしょうか?先日までの Ati.i な夏の光 Aa 、過ぎ去りにけりでしたいとおしい秋の静けさです季節の変わり目今週もご健康ご健勝であられますようこころよりお祈り致しておりますッ !....
一塵 iti-zin を捨 sya す
- 2021/09/06
- 08:59

そうなのか ! って思うその時、散文や図解が役に立ちますこの調子でいこう! この時は、「 詩 」 が役立ちます思い切って行こう! これが散文で「 一塵 iti-zin を捨 sya す 」これが詩でしょうか....
自らの意志で手放す
- 2021/09/03
- 08:13

菩提薩埵四摂法 19bodai-sa-ta-si-syo-boもしよく布施に一塵 iti-zin を捨 sya せんときはみづからが所作なりといふともしづかに随喜 zuiki すべきなり ( 一塵 iti-zin を捨 sya す ( 自らの意志で手放す、これと ( 他から取り上げられる ( この二つは大いに違います ( 布施とは ( 自らの意志で手放す事に他なりません ( 自らの意志で手放す、には ( しづかな随喜 zuiki が伴います ....
命懸けいろいろ
- 2021/09/02
- 07:19

「命懸け」圧巻な心意気が感じられますしかし目的達成のための強欲短気の感が否めませんでは30年40年と気長に坐を保ち何の変化もないような修行を続けられた中国や日本の禅僧方の命懸けとはどのようなものだったのでしょう一点の灯をイメージするその中に身を投じる実際しらっと観察してみます身を投じて一点に鎮まります意識が暗くなって無に帰するでしょうかいや、そうはなりません静寂が身に染みて来ます....
布施の内と外
- 2021/09/01
- 09:04

菩提薩埵四摂法 18bodai-sa-ta-si-syo-boしかあればしりぬみづからもちゐるも布施の一分なり父母妻子にあたふるも布施なるべし ( これで明らかになる事は ( 内側には ( 一点に鎮まると言う形で ( 自らを手放す事が布施の一つであり ( 外に対しては ( 父母妻子を大事に思う事が ( 布施のもう一つだということです....