FC2ブログ

記事一覧

機能の器

「 宝 鏡 三 昧 」 8ただ文彩(もんさい)に形(あらわ)せば即ち染汚(ぜんな)に属(ぞく)す文彩(もんさい)すなわち言葉にする時固定化定義化せざるをえず生きて滞らない現実から離れてしまう形(構造)と 働き(機能)これらを別々に捉える、二つ同時に見る見方があります太陽は巨大な求心力(重力)ですべてを己の中心へ集め熱と光に変えて周辺へ放射しています太陽がすごいのは、形(構造)の中に、この働きが機能して...

続きを読む

ただそれを反射するのでなく

「 宝 鏡 三 昧 」 7動ずればカ臼(かきゅう)をなし差(たが)えば顧佇(こちょ)に落つ背触(はいそく)ともに非なり大火聚(だいかじゅ)の如し---------------------------------------------------大きな火の有り様真っ先に思い浮かぶは太陽です動じたり、たがえたり(まごついたり)そんなイメージは浮かばない古人はその中に何を見てたのか?異質なものを調和させてハーモニーを創造する指揮者のような意志を感じ取ってた...

続きを読む

自らの意思を言葉で発する

「 宝 鏡 三 昧 」 6意言(こころこと)に在(あ)らざれば☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆意言、「 いげん 」 とも読めます意は自分の意思、言は言葉です自らの意思を言葉で発する意思を発揮しなければ、始まらない本人にやる気がなければ点々点です洞山良介禅師(807~869)は仏僧ですビジネス教本ではないのでこの意思言葉は坐禅で十字を切ることに他なりませんビジネスなら目標は明らかですでは仏僧が両鎖骨と胸骨で十字を切っ...

続きを読む

意志を発揮する、意言を発する

「 宝 鏡 三 昧 」 5意言(こころこと)に在(あ)らざれば来機(らいき)亦おもむく☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆意志を発揮する、意言を発する禅僧においてそれは坐禅の威儀を正すこと具体的には「左右鎖骨」を横線に、「真ん中胸骨」を縦線にキレイ伸びやか健やかに、十字クロスを描くことこの意志の放射はどこか空の彼方に消えゆくか、というとそれらは、十字クロスへ帰って来る逆に述べるなら意志を発揮せず、意言を発せざ...

続きを読む

消えるから、創れる

「 宝 鏡 三 昧 」 5銀椀(ぎんわん)に雪を盛り明月に鷺(ろ)を蔵(かく)す類(るい)して等(ひと)しからず混(こん)ずる時んば処(ところ)を知る 食パン&ゆで卵の白みのサンドイッチ一体化してるけど、それはそれ・これはこれ身体を支える血行、その動と静似てるけど、それはそれ・これはこれ人が坐禅を組んでなさる両鎖骨の横線、胸骨の縦線十字に交わり、健やかに伸びてるこれが 「生 成 興 隆 」 動脈系健やかな動...

続きを読む

意志の継続

「 宝 鏡 三 昧 」 4「 如是(にょぜ)の法、仏祖密に付す  汝今(なんじいま)これを得たり   宜(よろ)しく能(よ)く保護(ほうご)すべし 」人が坐禅を組んでなさる両鎖骨の横線、胸骨の縦線十字に交わり、健やかに伸びてる 健やかな動脈が静脈に転じ、帰還するように放たれた心気は、転じて一点に帰還する供儀として捧げられたように一点に帰還し、寂滅する健やかに伸びる十字、心気を放つこの意志は継続される、な...

続きを読む

一点に帰還す

宝鏡三昧  3仏僧が坐禅を組んでらっしゃる左右鎖骨と胸骨が綺麗に十字をなし四方へ健やかに伸びてる動脈が身体末端に達し、転じて心の臓に帰還するこれに習い世界の果てまで達する、そして世界の末端から一点に帰還し寂滅す「 如是(にょぜ)の法、仏祖密に付す 」自分が自分の身体をレポートします今こんな感じになってる....

続きを読む

自分が自分に述べる言葉なら

宝鏡三昧  2如是( NyoZe )、「こんな感じです」人対人の会話では、これだけ言われても何のことやら分かりません自分が自分に述べる言葉なら今自分の身体は「こんな感じです」これで十分会話が成立します....

続きを読む

如是(にょぜ)の法

「 宝 鏡 三 昧 」洞山良介禅師(807~869)作如是(にょぜ)の法、仏祖密に付す汝今(なんじいま)これを得たり宜(よろ)しく能(よ)く保護(ほうご)すべし 銀椀(ぎんわん)に雪を盛り明月に鷺(ろ)を蔵(かく)す類(るい)して等(ひと)しからず混(こん)ずる時んば処(ところ)を知るかくのごとし、「 如是(にょぜ)」日常感覚では、「こんな感じです」すると、その「こんな」は何がどう「こんな」なんですか?はっき...

続きを読む

手に持った石を手放す、真下に落ちます日本でもブラジルでもどこでやっても、誰がやっても真下に落ちますこの地球という惑星は、自分の重力の帰結点をお持ちになられてるこの惑星に習い、自分も自分の重力の帰結点を自分の身体の中に持ちたいものです円の中心と、「 円 周 」この円周上に、重力のダイナミクスが働いてる人の場合、輪郭表皮が円周だと仮定します手足指先・輪郭最端、ここで動脈が静脈に転じ静脈が重力加速度を得て...

続きを読む

薔薇十字

上半身は黒い十字架を道しるべに死の門を通るが如く、天球へと広がる腹と腰を同量微緊張左右足裏の鼻緒(はなお)と踵(かかと)の微緊張手足十指が共鳴し、かすかに緊張してるこれが、天上でばらばらになる心魂を 「 私 」 にまとめるゆるやかな上半身は、まるで死後の世界そこに深紅の赤い薔薇のような 「 私 」 が継続してゆく....

続きを読む

仮定してみる ・・・

Let's make supposition ( 1 )花が下にあり、根が上にある植物仮定してみる ・・・はじめに 「 燃える深紅の赤い薔薇 」 を腰腹中央一点に仮定する次に  鳩尾をほどいて 「 風にそよぐ青葉 」 を仮設そして頭部はやさしく肩の上に載ってるそれは人間の 「 根 」 で天球につながってるこの体感、身体運用レイアウトを仮定してみる....

続きを読む

「 私 」 を担保するもの

背中美人 ( 24 )腰腹中心に架空の 「 一 点 」 を仮止めする手の指先・足の指先まで伸び伸びと気を放つ ・・動脈・静脈という血液の流れこの二つは20指・指先でチェンジするこの身体の最端を持つことで私達は、閉じた円たりえてる「 私 」 を実践できる腰腹中心に架空の 「 一 点 」 を仮止めするこれが閉じた円を担保する....

続きを読む

清々しく健やかに、伸びてる

背中美人 ( 23 )左右鎖骨のライン・胸骨のラインきれいに十字交差してるこの十字は、上へ下へ、右へ左へ清々しく健やかに、伸びてる....

続きを読む

凧(たこ)骨を組む

背中美人 ( 22 )「 頭で天を衝き、腰を大地にさす 」上半身は軽やかで、腰腹は「しゃん」としてる鳩尾(みぞおち)にロックかかってると上半身のガチガチは抜けない上半身を凧(たこ)のように伸びやかに上げるには凧(たこ)骨がきれいに組まれてないと左右鎖骨(さこつ)と中心線・胸骨できれいに「 十字 」 を書くこれが伸びやかに上がる凧の基礎になる....

続きを読む

「凧(たこ)上げ」 と 「手綱(たづな)のグリップ感」

1. お辞儀して、骨盤上辺部を定める上半身を,穏やか健やかに戻す(左右鎖骨と胸骨が綺麗に十字形成)☆ 胸部の穏やか・健やかな伸び    「軽」★ 骨盤上辺部の緊張感         「重」この二つが補色・対置のコントラストを形成「 お辞儀、そして戻す 」 で内腹斜筋という 「 弦 」 が張られる「 弦(内腹斜筋) 」を張った状態で骨盤上辺部を、1mm前へ骨盤中心部を、1mm後ろへこれで外腹斜筋(という...

続きを読む

骨盤の1mm前進

背中美人 ( 21 )今日テーマは「 骨盤の1mm前進 」 です外腹斜筋は肋骨下部外側が、起始(押さえ)骨盤頂辺が停止(伸ばしエンド) そう説明されてます鳩尾・胸部をゆるやか・穏やかに構え(押さえ)骨盤を Max の距離に離します(のけぞる動作)肋骨⇔骨盤の距離は100%外腹斜筋は、ゆるまず・たゆまずそこで骨盤を1mm前に進める骨盤を1mm前に進めるここで観察ですほわっと・ぼやっと立ってた→ → →  足...

続きを読む

関節を固めて、骨が身動き出来ない

背中美人 ( 20 )身体には、約200本の骨があり関節の数は約250あまりA. 関節を固めて、骨が身動き出来ないB. 関節はほわっとしてて、骨がフリーになってる二つの在り様を仮定しますなかなか B にはなりません力が入らず弱々しくなるからさあ寝ようか、とか温泉に入ってる時はそうなる腰腹中心に一点を仮定します全然意識できなくても ・・その一点を固定し全身の関節をほわっとさせ、すべての骨をフリーにしま...

続きを読む

上向きのスパイラルイメージ

背中美人 ( 19 )伸び伸びしてるどこまでも広がる感じこれを実感するには起点 ☆ が定まってる必要があるこれが、ここのレポートの推定前提でしたこの方程式をモモの外旋、腿の付け根を回す( アン・ドゥオール En dehors )に適用すると、どうでしょうか ?自覚出来なくても腰腹中心に、ある一点があると仮定しますこれが定点だとします起点(起始)が定まれば、伸ばす事が出来ますこうするとアン・ドゥオール En dehor...

続きを読む

のびィのびィ ~ 

背中美人 ( 19 )のびィのびィ ~ いつも、伸び伸びした気分は悪くないです☆印、かかと(踵)を一点としてそれを固定な定点にします一方の端を固定しもう一方の端を伸ばせば筋肉が作動し、戻そうとします筋力(収縮力)が湧き上がるこれでは筋トレになりますので違うイメージで一方の端を伸ばしてみますやってる事は筋トレと同じでもイメージは、「 のびィのびィ ~  」はいっ⤴ お手を拝借ッ! って両手を広げる感じ...

続きを読む

土踏まずの 「 内旋落下 」

背中美人 ( 18 )はなお(鼻緒) と かかと(踵) のラインこれを90度に置いてみます次に足裏の、「 土踏まず 」アーチ状を意識します次にアーチのバネの力で足裏を内旋してみます垂直に真下にベクトルが生じる感じで ・・土踏まずのバネを活用して地面を押せるんだ、と感じられます....

続きを読む

左右の足(足底) がどんな角度で対してるか ?

背中美人 ( 17 )左右の足(足底) がどんな角度で対してるか ?コチラの図では線 A B と 線 A C が90度で交差してます90度交差を意志すると、基点 A が意識されますこの基点 A からは、中心にまとまる力求心力の性格が感じられます引き続き、求心力 A をキープしようとするならB ~ C を押し広げようと言う拡散力をこの求心力に対置させる必要があります90度に集まる力が、足裏後方にあり羽ばたこう、広...

続きを読む

「 モモの外旋 」 限りなく小さい力で

背中美人 ( 16 )モモの外旋、腿の付け根を回す( アン・ドゥオール En dehors )1. 限りなく小さな力をかける2. 実際に回らなくていいこれに似た営みってなんでしょう ?1. 初詣、鈴を鳴らして、お祈り ・・2. お彼岸、墓前で手を合わせ、故人をしのぶ限りなく小さな力で腿を回すこの 「 限りなく小さく 」外のもの動かすには、大きな力が合ってる内のもの(身体の中)動かすには「 限りなく小さな力 」...

続きを読む

筋肉(筋力)を支えてるのは、「 X 」 と 「 Y 」 と言う外部の力

背中美人 ( 15 )筋肉筋力とは、その 「 収縮力 」 のことそうならば、両端をつまんで伸ばすかあるいは一方の端を固定し、もう一方の端を伸ばすこの二つの方法から筋肉はあたかも「 自分を守る 」 ようなその中心へ戻る 「 収縮力 」 を発揮しますこの構造から読み取れるのは筋肉(筋力)を支えてるのは筋肉そのものでなく、固定したり引っ張ったり「 X 」 と 「 Y 」 と言う外部の力であるこれが明らかになり...

続きを読む

ここで邪魔するのは、肩の上り

背中美人 ( 14 )どこかは、よく分かりませんが腰腹中心に基点 A を予想します予想点 A をやさしく固定しますこの固定点に様々な腕の動きを対峙させますここで邪魔するのは、肩の上りそこで、肩甲骨へ逆さ富士ベクトルをかけます....

続きを読む

[ おまじない ]  を忘れない

背中美人 ( 13 )何気に姿勢を正すこれも、基点 A をやさしく留め置きその [ おまじない ]  を忘れなければ求心力 B は、「 外へ放る 」 から生み出せるこれが成立します基点 A は、腰腹中心あたりでしょうか....

続きを読む

お疲れ様ですッ!9月11日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?秋が待ちどうしい ・・こんなことなかったなぁ ~秋の俳句を読んで秋を感じるそれも、もう少しでしょうか今週もお身体お大事にご健勝であられますよう心よりお祈り申し上げますッ !. ...

続きを読む

野生動物は、筋トレしてるのか ?

背中美人 ( 12 )筋肉の機能は、収縮力に他ならないこれは動物においても、そうでしょうか ?野生動物は、筋トレしないし運動不足で身体の線が崩れるそうはならない筋肉の機能(収縮力)を求心力でイメージしてみます一点(中心)を固定して、遠心力が掛かれば求心力が魔法のように浮かび上がって来ます上記の円は死んだ円ではなく実は、遠心力と求心力が綱引きしててちょうど力が釣合ってるので、止まって見えるだけ ・・...

続きを読む

 押さえる! 固定する! という 意志を発揮する

背中美人 ( 11 )この輪ゴム鉄砲の重要ポイントは輪ゴム A B の左端A の押さえ(固定)にある一見どうでもいいお話しに聞こえますがこれから多くの身体運営が導きだせます押さえ(固定点)があってこそ伸ばしが意味を持ち収縮力(筋力)が発現するさらに、押さえ(固定点)は感覚的に特定出来なくても、無理にせずともその一点を 「 押さえる! 固定する! 」 という意志を発揮するなら引っ張ることで、逆算で浮かび...

続きを読む

「 一点固定 」 そして 「 引っ張る 」

背中美人 ( 10 )筋肉とは、どんな機能か ?ここに筋肉 A B がありますこの機能(筋力)とは中心へ向く収縮力に他ならない ※  石井直方「筋肉収縮のしくみ」       https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/060100005/?P=2&ST=exercise分かったような分からないようなお話しですしかし、A が固定されててB が、右方向へ引っ張られたとします筋肉 A B は、反発して押し戻そうとするこ...

続きを読む

腕の根本 nemoto は、肩甲骨である 

背中美人 ( 9 )年齢をかさねるとみすぼらしくなる、貧相に見えるまたその逆で、意固地 ikozi で、いびつに見える心掛け根性が悪いから当然そうなるこれでは身も蓋もありません健 suko やかな呼吸が出来なくなっちゃったこれが 「 貧相・いびつさ 」 に大いに関連します1mm でも首をしめられたら大事件110番・新聞沙汰ですでは、10%呼吸機能が低下したこれは些細なことでしょうか ?「 腕の根本 nemoto は、肩甲...

続きを読む

様々なテンション(トルク)が可能です

背中美人 ( 8 )左右の肩甲骨下端を 「 逆さ富士 」 に寄せる 肩甲骨は、胸郭 kyokaku  の上にお住まい胸郭 kyokaku  の上がそのフィールドです胸郭 kyokaku  がアイスリンクで肩甲骨は、その上を自由にすべれるこれが肩甲骨の正常と言えますここ(肩甲骨)に働きかけをおこなうさすれば 複雑な呼吸筋群に 「 力 」 のリンクが発生するだろうこれは容易に推定されます左右の肩甲骨下端を 「 逆さ富士 」 に寄...

続きを読む

対になる対極が現れる

背中美人 ( 7 )こちらのお母さんがアン・ドゥオール(En dehors)にその腿をお使いになれれてる、とします(外に回すテンションかけてる)その後ろ姿では腿は内旋してる、集約してるそんな風に見えるはずです前から見ると、解放 (外旋 ) イメージ 後ろから見ると、集約 (内旋 ) イメージ です当たり前すぎるどうでもいい話しのように思われますが回転運動 ( テンション ) は外まわりも内まわりも単独にはな...

続きを読む

前後で向きが真逆になる

背中美人 ( 6 )両足をその付根(股関節)において外側へと回すテンションをかける ・・アン・ドゥオール(En dehors)上記図で気付くこと表( omote ) 面では外旋(外回り)ですがその裏側、腿の裏側(背中側)はどうでしょう内旋してます(内へ回り込んでる)うしろの正面背後から、この方を見たとしますこの方の腿は内旋してます前後で向きが真逆になるわけです....

続きを読む

 「 正常異常感覚 」 と どう向き合うか

背中美人 ( 5 )頭部にいつも重心があって腰腹部に重みを感じない、これがあまりに普通になってその 「 危さ Ayayusa 」 が感じられないこれはアルアルですこのような感覚では「 腹底部の淡い緊張感 」 も異常な感覚として感じてしまう、これもアルアルですある状態が継続するとこれが正常、他は異常という感覚が無意識に形成されるかも知れないフォーム改造のハードルはこの己の 「 正常異常感覚 」 とどう向き...

続きを読む

両足の付け根に、外側へ回すテンションをかける

背中美人 ( 4 )アン・ドゥオール(En dehors)「外側に」 という意味バレエなされる方の、足の使い方右足を、その付け根(股関節)で時計まわりに左足は、その付け根(股関節)で反時計まわりに両足の付け根に、外側へ回すテンションをかけるバレエにご縁がないと知ることがない、驚くべき足の使い方「 両足をその付け根から、外側に回すテンションをかける 」これを不動運動すると(動きだす直前のテンションをキープす...

続きを読む

どんな力を、引き出そうとしてるのか ?

背中美人 ( 3 )[ 不動運動は、どんな力を引き出そうとしてるのか ? ]( 不動運動  実際に動かすのではなく  テンションをかけた状態をキープする )微生物から象さんクジラさんまで細胞膜や皮膚組織で、丸く閉じられてます閉じた円である( 一個・一匹・一人と言える)閉じた円ならば、右へ行けば左から帰って来ます伸びようとすれば、拡大分解を阻止するため縮もうとし縮もうとすれば、集約消滅を阻止するため伸びよ...

続きを読む

テンションをかけた状態をキープする

背中美人 ( 2 )[ 実際に動かすのではなく、テンションをかけた状態をキープする]前かがみ、猫背の傾向は何をもたらすか肩甲骨下端から見ると、上記Aベクトルの固定化肩甲骨関係諸筋の両面テープ化→肩上がりの固定腕動作や呼吸(胸腔の伸縮)運動への十分なブレーキ発動「 左右の肩甲骨下部を逆さ富士に寄せる B 」これで上記 A 傾向 を相殺無力化しようとも言えますが ・・・実際に動かすのではなくテンションをかけた状...

続きを読む

左右の肩甲骨下部を、逆さ富士に寄せる

背中美人 ( 1 )[ 左右の肩甲骨下部を、逆さ富士に寄せる ]仮に、「 不動運動 」 と名付けます実際に骨格筋肉を動かすのでなく動く直前で寸止めし、そのテンションをキープします 左右の肩甲骨を背骨中央・逆さ富士に寄せる これを不動運動で行うと呼吸が力強くなったように感じられます☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「 心身練りえて鶴形に似たり 」 景徳伝灯録修行を積まれた薬山禅師( 745 ~ 828 ) の佇まいその...

続きを読む

「 胸 」 の意味

呼吸の方向性 ( 1 )本日は、水野南北さん☆の「 胸 」 に関する所見、そのご紹介です☆江戸中期、観相学の大家( 観相学 : 人体のつくりからその人の性格運勢を観る )  禅や武道あるいはヨガのような各種メソッド呼吸に関する指導を耳にすることがありますここでは、どう呼吸するかではなく呼吸を司る胸部には本来どんな意味がかくされているか ? その探求の、一助になるのではと存じます☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆胸は心...

続きを読む

お疲れ様ですッ!9月4日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?長かったこの夏も過ぎ行きかな、でしょうかとても無理って草刈りさぼってて ・・少しずつ始めなきゃ今週もお身体お大事にご健勝であられますよう心よりお祈り申し上げますッ!....

続きを読む

縦線・横線

鳩尾・横隔膜 ( 3 )横隔膜の上下の動きと胸腔が小さくなったり広がったり今日も、この動きと姿勢のイメージその連動に関する考察です息を吐く時横隔膜は上へ移動しますこれを縦軸でイメージしてみます息をすう時胸腔は広がりますこれを横軸でイメージしてみますすると、息を吐いて縦軸息を吸って横軸西洋の方が、さっと十字を切るのに対しかなり長い時間をかけて十字を切ってることになります縦線・横線直線とは無限大の円周...

続きを読む

垂直の面と、水平の面

鳩尾・横隔膜 ( 2 )息を吐く時「 横隔膜が上がる 」ここに注目すると姿勢に対する気持ちの入れ方は( 座標軸で見たイメージ )息を吸う時、胸腔が広がるここに注目すると姿勢に対する気持ちの入れ方は静かに坐す息を吐いてる時、息をすう時垂直の面と、水平の面というふうに気持ちを入れる面が転じてます十字を切るというと胸の前で垂直面に切るイメージです自分を中心に置いて水平面上に十字を切るこれは、普通しないイ...

続きを読む

お疲れ様ですッ!8月28日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?本日仙台36℃仙台では、なかなかありません風光はと言うとすっかり秋の気配夕焼けは、四季のなかで一番ってくらいおキレイ今週もお身体お大事にご健勝であられますよう !....

続きを読む

鳩尾・横隔膜 ( 1 )

鳩尾・横隔膜 ( 1 )「 鳩尾のシコリが柔らかくなるにしたがって  自然に心が豊かになる  ゆえに、気分も自然に開けるようになり  気分が開けるにしたがって  運も自然に開ける  ・・・・・・・・・・・・・」・・・・・・・・・・・・・・・・   水 野 南 北  ☆鳩尾( Mizo oti )のあたり真上からみますと横隔膜が、傘のようフタのようにかかってます鳩尾が固いとは、横隔膜が固まってるに同義と考えられる...

続きを読む

お疲れ様ですッ !8月21日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?お盆過ぎ、秋風が吹く仙台の夏のはずが、素晴らしい暑さッ !はいっ!今週もお身体お大事にご健勝であられますようお祈り申し上げますッ !....

続きを読む

十字架とは、一網打尽の円相なり

十 字 を 切 る ( 5  )頭上足下・左手右手これが巨大な円相一網打尽の円相を通して繋がってる上と下、右と左が繋がってる実際はどうだったか ?世界宇宙を飲み込む巨大円相その原像である聖十字その原像である聖十字のさらなる原像この正原像の十字架腹中に飲み込んでたはずですこの正原像なる十字架は横隔膜を頭上とし腹底を足下としているこれなら環境がどう推移しようがこの十字架を守ることが出来ます本物の十字架にか...

続きを読む

世界を 「 ひと網 」 にかけてる

十 字 を 切 る ( 4  )禅とは、何ですか ?「 腰を大地に埋め、頭で天を衝く 」沢木興道老師が述べられればそうですか ・・ と答えるしかありません実際は、それじゃぜんぜん分かりません説明になってない ! とあいなります垂直線 「 南 北 」 が決まれば90度に対する、水平線 「 東 西 」 が決まります「 腰を大地に埋め、頭で天を衝く 」一方は頭上へ、一方は足下へこの二矢は、どこまでも伸びてくだ...

続きを読む

鳩尾を固定して、鳩尾を伸ばす

十 字 を 切 る ( 3  )鳩尾(みぞおち) を伸ばすこれは肥田春充 Hida Harumitu 先生が述べられた姿勢に関するアドバイス- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -鳩尾(みぞおち) を伸ばす上に伸ばすと、こんな感じです- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -鳩尾(みぞおち) を伸ばす鳩尾を固定して、鳩尾を伸ばすと下へ杭を打つ、こんな感じになる....

続きを読む

「 意 志 」  私達を駆り立てるもの

十 字 を 切 る ( 2  )固い椅子に坐り、背筋を立てる左右足の甲を、90度にセットします腿の内側が張った感じに ・・- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -これは 「 ありのまま 」 とは違います意志を、発動継続しなきゃ続きません- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -足の甲の90度対峙、これをお手本に腰腹身中に、十字を切りますこの十字の影を、意志の発動で存続さ...

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ