FC2ブログ

記事一覧

做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 6

「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 6胸郭 kyo-kaku を押さえにして肩甲骨の裏と骨盤を伸ばす逆方向同時に伸ばす何かめんどくさいですね !確かに ・・ ですが実際してみると ・・・別になんてことない感じです新鮮な感じと言えば自分で自分を Hug した感じテニスや野球・ゴルフで 「 コンパクトに振る 」って解説があります胸郭 kyo-kaku を Hug するのってクラブやラケットを振るわけではないですがコンパクトに振るがど...

続きを読む

做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず   5

「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 5胸郭 kyo-kaku を押さえにして肩甲骨の裏と骨盤を 1mm 伸ばす! って  ・・とっても ??? です................パソコンで資料作りしててなんか窮屈になって両手を大きく上げて広げたい狭い座席に座ってて足を大きく伸ばしたい肩甲骨の裏を1mm 伸ばす!なんてまったく ? ですが「 肩甲骨の裏を1mm 伸ばす 」 に「 骨盤を1mm 伸ばす 」 を対置すると両方張って、...

続きを読む

做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 4

「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 4腕の円相・手の円相・親指の合わせで「 胸郭 kyo-kaku 」 をやさしく、つかむはいっ! まったく ??? です手や腕、その根元は何処ですか? そう改めて問われればあっ、肩ですか? となります肩は ・・肩甲骨・前鋸筋を通して「 胸郭 kyo-kaku 」 とつながってますですから両手は肩を通して胸郭に確実につながってます「お箸」が使えるんだから手の感覚を前鋸筋まで伸ばして「前...

続きを読む

做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず  3

「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 3揺りかご(肋骨)(黄色ライン)の上部・下部を起始(押さえ)にしてA.肩甲骨の裏を斜め後ろ上方(-30度)へ伸ばすB.外腹斜筋を斜め前下方(30度)へ伸ばす澤木興道老師の「 頭で天を衝き、腰を大地に埋める 」その内部構造はと言うと鳩尾・肋骨揺りかごを起始(押さえ)にしてA.前鋸筋・B.外腹斜筋 この二筋が斜めに伸ばされ、そして反転してる集約ベクトルもかかってます「伸ばし」...

続きを読む

做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 2

「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 2両股関節がやさしく押さえられるように上半身を前傾、軽くお辞儀します鳩尾が伸ばして上半身を戻します両脇に三日月をイメージします( 手で触って場所を確認してみます )両股関節のやさしい押さえ感を脇の下の三日月に CopyPaste します脇の下の三日月へのやさしい押さえ感が出来たらそれを押さえにして両肩甲骨の 「内側」 を背骨方向・-30度上方へ引きます前鋸筋は肩甲骨の内側...

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ