FC2ブログ

記事一覧

お疲れ様ですっ!7月31日 水曜日如何お過ごしでしょうか?アチィ!真夏ッさん来たりけり日々お忙しいことと存じますが日々ますますご健勝ご健康であられますよう陰ながら祈り上げます 。....

続きを読む

一顆の明珠 「 機先の道理 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」 16 )機先の道理なるゆえに機要の管得にあまれることあり------------------------------------------------------------------猛暑なれど夜空見上げれば星々は涼し気に微笑みけり一星なれど全天の光を受けてその身で消化して後その光を返照なされ候でしょうか星々の涼光はその星より発すれどその起源は天空全空より発し候でしょうか....

続きを読む

お疲れ様ですっ!7月29日 月曜日如何お過ごしでしょうか?夏ッ!な一週間のStartォ!けっぱって行きますかァ!うすセーターはおりましょうかな、梅雨空でしたらあっとォ言うまに34℃一気急上昇でした真上より射す日の光は格別にて候南の島にいるようです.....

続きを読む

一顆の明珠 「 回頭換面 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」 15 )情生智隔を隔と道取するこれ回頭換面なり展事投機なり逐己為物のゆえに未休なる尽十方なり ------------------------------------------------------------------・ 情生智隔 ・感情も程度問題でしょうか気付くと先鋭化してしまいクリアな智慧と遠く隔たりにけり、困ったものです・ 回頭換面 ・お顔の向き180度変更してみる!お外を見てる日常は、これ一本槍ですお顔の向き180度変更すると...

続きを読む

一顆の明珠 「 逐物為己 」

正法眼蔵 「 一顆の明珠 」 14 )尽十方といふは逐物為己逐己為物の未休なり------------------------------------------------------------------神妙威儀を正し己を他と観る如し客観的にこれを外に向けるは、何気してますが客観的にこれをこの身に向けるお馬さん御するが如しそれを習うにはこの身がいやな事しないとでしょうか神妙威儀を正す事坐禅の如しこれはこの身にとっては初めから楽し話しに非ずでしょうか一方心魂を鍛...

続きを読む

一顆の明珠 「 兀々 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  13 )恁麼のゆえに昔日曾此去にして而今従此来なり 究辧するにたれか片々なりと見徹するにあらん たれか兀々なりと検挙するあらん------------------------------------------------------------------威儀を正す事坐禅の如しドローンを操るように身体用いるそれってあたかも身体の外いるかのようにしてるでしょうか生きていながら身体の外にいるようそれが可能なのは身体を造形するって言うお仕事が...

続きを読む

一顆の明珠 「 生死去来 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  12 )さらに生死去来にあらざるがゆえに生死去来なり------------------------------------------------------------------私達の深奥にある「個」それは受精誕生日以前からあったしこの身を離れてもずっと継続して行くなのにそうはどうしても感じられないさてどうしようか?の問題があるわけですね....

続きを読む

一顆の明珠 「 広大にあらず 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  11 )いま道取する尽十方世界是一顆明珠はじめて玄沙にありその宗旨は尽十方世界は広大にあらず微小にあらず方円にあらず中正にあらず 活発々にあらず露廻々にあらず ------------------------------------------------------------------慌ただしくせんようにしてがつんッ!と神妙、正面に威儀を正そうそう、今に向き合う時世界は違った感じで自己を開示なされるような私の在り様で世界は立ち上が...

続きを読む

お疲れ様ですっ!7月23日 火曜日如何お過ごしでしょうか?昨日はお休みしてしまい申し訳ございませんでした!はいッ!梅雨明けももうすぐでしょうか今週もけっぱって行きますかァ!....

続きを読む

一顆の明珠 「 黒 山 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  10 )師、来日却って其僧に問う尽十方世界是れ一顆明珠 汝そもさんか会(ui)せる僧曰く尽十方世界是れ一顆明珠会を用いて作麼  師曰く、知りぬ汝向黒山鬼窟裏に向かいて活計を作す ------------------------------------------------------------------玄沙禅師はその翌日昨日質問をなした僧へ質問なされました尽十方世界是れ一顆明珠これをどのように理解なされましたか?その僧は答えて尽十方世...

続きを読む

一顆の明珠 「 会を用いて作麼 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  9 )ときに僧問う承るに和尚言えること有り尽十方世界是れ一顆明珠学人いかんが会得せん師曰く尽十方世界是れ一顆明珠会を用いて作麼 (somo) ------------------------------------------------------------------師が述べられた尽十方世界これ一顆明珠それをどう理解すればいいんでしょうか?この問いに対し玄沙禅師の言葉は知ってどうなさるんですか?( 会を用いて作麼 somo )一見玄沙禅師は不親切...

続きを読む

一顆の明珠  「 道をえてのち 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  8 )つひにみちをえてのち人にしめすにいはく尽十方世界是一顆明珠 ------------------------------------------------------------------尽十方世界これ一顆明珠 (イッカノミョウジュ)玄沙師備禅師は9世紀の方にて道元禅師はその300年後その足跡に出会いし事かと尽十方世界是一顆明珠お行儀よく威儀を正して神妙なる身の造形をなすこの坐禅の如しな身の Art そこで眼にかえりしは世界は、何て美しいんだ...

続きを読む

一顆の明珠 「 嗣する 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  7 )雪峰も衆のなかにすぐれたりとおもひて門下の角立なりとほめき ころもはぬのをもちいひとつをかへざりければもも、つづりにつづれけり はだへには紙衣をもちゐけり艾草をもきけり雪峰に参ずるほかは自余の知識をとぶらはざりけりしかあれどもまさに師の法を嗣するちから弁取せりき ------------------------------------------------------------------深くうなずくすごいィ!とその価値の中に深...

続きを読む

一顆の明珠  「 志 気 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  6 )日頃は釣りする人にてあればもろもろの経書夢にもかつていまだ見ざりけれども 志の浅からぬをさきとすればかたへに超ゆる志気あらはれけり ------------------------------------------------------------------志の、浅からぬこれは深い志をお持ちだァ!と云う事、でしょうか「 高く大きな志 」その言葉から来るイメージと「 深 き 志 」 と云う言葉から浮かぶイメージは、ちょっと違った感じ...

続きを読む

お疲れ様ですっ!7月16日 火曜日如何お過ごしでしょうか?連休明けッ!新しき一週間のStartォ!けっぱって行きまっかァ!梅雨の季節一時とは言えど雲が晴れ、お元気な夏ッ!な青空仰ぎ見るは大きな感動ォ!ですね....

続きを読む

一顆の明珠 「 達磨不来東土 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  5 )師いはく達磨不来東土二祖不往西天といふに雪峰ことのほかほめき ------------------------------------------------------------------道を求めて旅にいでしがなにゆえ、お戻りか?この雪峰禅師の問いに対する玄沙禅師のお答えです達磨不来東土二祖不往西天幾千キロを超えインドから来られた達磨大師は中国東土へ来られておりませんこれはツバメさんにどっから来たの?どこへ行かれるの?て問...

続きを読む

一顆の明珠 「 人を誑さず 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  3 )雪峰とふ那箇か是れ備頭陀 玄砂いはく終に敢えて人を誑さず ---------------------------------道を求めて旅にいでしがなにゆえに、お戻りか?です答えていわく道を求めて旅にいでしにいつわりなしでは、玄砂禅師は何を発見なされたのか ?ですね....

続きを読む

一顆の明珠 「 痛自何来 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  2 )あるときあまねく諸方を参徹せんため嚢をたづさえて出嶺するちなみに脚指を石に築著して流血し、痛楚するに忽然と猛省していはく 「 是身非有、痛自何来 」 すなはち雪峰にかへる------------------------------------------------------------------なんかぱっとしないなぁ ~雪峰先生の所を離れ他を見てみようォ!その旅すがら石につまづき、痛ッ!この身は、有に非ずなのにこの痛みはどこか...

続きを読む

一顆の明珠  「 昼夜に弁道す 」

正法眼蔵「 一顆の明珠 」  1 )娑婆世界大宋国福州玄砂山院宗位置大師法諱「師備」、俗姓者謝なり 在家のそのかみ釣魚を愛し舟を南台江にうかべてもろもろのつり人にならひけり 不釣自上の金鱗を不待にもありけん唐の威通のはじめたちまちに出塵をねがふ 舟をすてて山にいる そのとし三十歳になりけり浮世のあやうきをさとり仏道の高貴をしりぬ つひに雪峰山にのぼりて真覚大師に参じて昼夜に弁道す---------------------------...

続きを読む

行佛威儀 「 明者不賤用 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  99 )かくのごとくなるともに行佛の威儀なり亙天亙地、亙古亙今にも得者不軽微、明者不賤用なり------------------------------------------------------------------正法眼蔵 第六巻「 行佛威儀 」そのラストでしたありのまま自然体が一番である道元禅師はそのようにはおっしゃってないようなでした真摯に身を正し威儀をたたすべしクリーニング学を学びその奥義を極めようともクリーニング屋さんは真...

続きを読む

行佛威儀 「 佛作佛 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  98 )一言はかくるることなく勘破しきたる維摩詰をも非維摩詰をもしかあればすなはち法説佛なり法行佛なり、法證佛なり佛説法なり佛行佛なり、佛作佛なり------------------------------------------------------------------回鍋肉定食頼んじゃったんでさらに味噌ラーメンはさすがに断念致しましたそぉ普通断念と言うとしたかったけど出来なかったザムネン!な感じでしょうか寿命が尽きておかくれにな...

続きを読む

お疲れ様ですっ!7月8日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しき一週間のStartォ!けっぱって行きまっかァ!梅雨の時ゆえ雨くもりは気にもならず一方植物さん達大元気に成長せりですとは言え真面目に芝生芝刈り致すときれいサッパリな感じにええもんどすなァ! でした。....

続きを読む

行佛威儀 「 葛藤窠 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  97 )しかあればすなはち三世の諸佛は三世に法をとかれ三世の法は三世に諸佛にとかるるなり葛藤窠の風前に剪断する亙天のみあり------------------------------------------------------------------静かに坐してみる実際、そうしてみると嵐が吹き荒れてるって 実感しますほとんどはばかな事してもうたな、慙愧後悔の嵐哉ですね静に坐してみると葛藤窠の風前に立たされているようですそこでじっと立っ...

続きを読む

行佛威儀 「 法ほとけをとく 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  96 )いはゆるほとけ法をとく事はきくところなりといへども法ほとけをとくことはいくかさなりの不知をかわづらひこし------------------------------------------------------------------なんて美しいんだろうォ!何気ない四季のうつろいその中に驚きと感動それを感得出来る方は幸いなりッ! でしょうか死に死にて世界の春は蘇りこの歌は仏教・禅の道歌と言うよりかキリストへの帰依を通し世界を再発...

続きを読む

行佛威儀 「 去聖方遠 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  95 )よろこぶべしこの皮袋子むまれたるところは去聖方遠なりいけるいまは去聖時遠なりといへども亙天の化導なほきこゆるにあへり------------------------------------------------------------------朝目覚めの瞬間心魂はまだ身体に深く入り込んでいないそのように感じるのは錯覚でしょうか?去聖方遠去聖時遠とはこの身体へあまりに深くはまり込み過ぎてるその状態を述べしかと世界は荘厳壮大なれど...

続きを読む

行佛威儀 「 晩進の光明 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  94 )この道は眞箇これ晩進の光明なりたとひ烈焔にくらしといふとも亙天におほはればわれその分あり他この分あり亙天のおほふところすでにこれ烈焔なり這箇をきらうて用那頭は作麼生なるのみなり------------------------------------------------------------------坐禅とは?Simpleな問いですその実際から推測してみるとその実際はSimpleな身体のコントロール身体の造形と言えます坐禅とは?その意味...

続きを読む

行佛威儀 「 道あり 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  93 )いま圜悟さらに玄沙に同ぜず雪峰に同ぜざる道ありいはゆる烈焔亙天はほとけ法をとくなり亙天烈焔は法ほとけをとくなり------------------------------------------------------------------江戸時代幕末までは武士や武道家坐禅をたしなむはありふれた事だった瞑想やご修行と言うより静止系スポーツだったのではないか?じっとしてますと血行滞り眠たくなるそう↑はなってなかったそう、推測されま...

続きを読む

行佛威儀 「 道 放 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  92 )黒白互換のこころ玄沙の神鬼に出沒すといへども雪峰の声色いまだ黒白の際にのこらずしかもかくのごとくなりといへども玄沙に道是あり道不是あり雪峰に道拈あり道放あることをしるべし------------------------------------------------------------------筋肉の特性とは?と言う問いです伸ばされる戻ろうとするこの収縮性精神文字?で表現致しますと伸びようとするその事の「 断念 」と表現出来る...

続きを読む

お疲れ様ですっ!7月1日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しき七月の声新しき一週間のStartォ!けっぱって行きまっかァ!暑かったり涼しかったり潤いにけり文月朔日日々ご健勝であらんこと!心よりお祈り申し上げます!....

続きを読む

行佛威儀 「 互換の投機 」

正法眼蔵「 行佛威儀 」  91 )圜悟いはくの猴白と將謂するさらに猴黒をさへざる互換の投機それ神出鬼沒なりこれは玄沙と同條出すれども玄沙に同條入せざる一路もあるべしといへども火焔の諸佛なるか諸佛を火焔とせるか------------------------------------------------------------------すごいィ!と云う感動の熱そのCatchballで創造の連鎖は進みけりさて受け渡し授受があるとはそこに時間がある?と云う事でしょうか行った...

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ