FC2ブログ

記事一覧

have&take その5

お疲れ様ですっ!「have&take」その5でぎゃんした前稿は、こんBlogのテーマ姿勢でぎゃすがそん言葉自体が「主体」を前提とぉしちょる!そこまででした。しっかし何です私達は畢竟、主体として生きてる?はずなんにそれば意識するこっは意識でける時は、まっずは、にゃ~とぉdesune[ have ]+プラスな感じィ!He had his signature on the contract paper(彼の日常)+(署名) [契約書の上に]彼はその会社と契約した。↑ささきはん...

続きを読む

have&take その4

お疲れ様ですっ!「have&take」その4でぎゃんしたtakeは自分の意志で!「取り入れる」チュ感じィにゃら、他からの意志!で入って来た・提供された↑それは何っちゅうん?そぉ、それは getでぎゃんしょきゃ自分で取り入れたぁ!じゃのぉ~て外からやって来た・提供されたI want to get a hint,because I cant give the answer.ヒントば頂かんと、分かりゃんぎゃな、でんぎゃにゃそぉ、日常生活ではいろんなモン提供されんと二進も...

続きを読む

have&take その3

お疲れ様ですっ!しゃて、「have&take」その3でぎゃんしたtakeとhaveん違いは意志を発動して主体的に!なにきゃを+プラスすんべぇ!てなトコでひょきゃこん「主体的に!」そん主体さんの仮の名が自我はんちゅうこっになるんでっか?desune同じ+プラスでもしゃれたのと為したぁ(加えたぁ)とはちょとちゃうすか?只こんお話しは姿勢坐禅のお話しけん実生活では二つはよぉ区別でけへん努力してほぉ~なったちゅうてんええタイミン...

続きを読む

have&take  その2

お疲れ様ですっ!しゃて、「have&take」その2でぎゃんしたこんBlogでご紹介な人の4層構造仮にほぉ~だとすっと自分?はそん4層で出来ちょりゅけんまさにhaveな風景でざんしょか ・・そこで問うはそんhaveな状況は棚からぼた餅でほぉ~なったん?きょきょですっ!そんhaveの前にそればtakeしたんじゃにゃ?て4層構造の主人公な第4層の自我はんが今生に下る前他3層を招集なはった偶然4名様1室なご旅行相成った、んじゃのう...

続きを読む

have&take

お疲れ様ですっ!7月9日 月曜日如何お過ごしでしょうか?新しきぃ!一週間のStartォ!けっぱってェ、........行きまっかァ!しゃて、今週初めのテーマは「have&take」是で行きまっかァ!desitahaveとtakeは、普段意識せん私達の思考スキーム再考すっ時ええ「動詞」なんきゃな?desuneそぉ、姿勢坐禅チュ静止した感じで隆隆旺旺あっつきモンへにゃろぉ-きゃ!て言う時have&takeはどんな思考スキームやろなんきゃ?こりゃエエ手...

続きを読む

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ