- 2018/01/24
- 07:14

お疲れ様ですっ!
1月24日 水曜日
如何お過ごしでしょうか?
おぉーっ!こん冬はん
一番の峠/頂きでがんすか
九州おっても
高き深き寒さでごわす
これば夏の頂きと思い対比致すに
感慨深き感慨高き
もんでごじゃいますね
四季はんの一年の伸びしろ
でごわすか
ジャンプ&屈伸着地の如し
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
先日は、
肥田春充先生のアドバイス
「 顔で大切は眉間なり。
眉毛・目・鼻口のすべて、
それらがすべて
自然と活き活きしてくる秘訣
それは、(眉間の虚)なり。」
こればご紹介させて頂きました
私事、あちきみたいんエエ加減な
みょんが、さっぱりメゲル事なく
元気一杯探求修練でけるんは
肥田先生や沼田勇先生とう
遠くに美し山々頂きば
過去に仰ぎ見た感動がいつも
内面ば鼓舞してくれなはる
からでしょうか ですね
トボトボでも歩いておると
体調管理では飯山一郎先生から
乳酸菌・免疫力の智慧ば授かり
また、ここに来て
発声発音の研究者であられる
国井仗司先生からは
喉・お口・お鼻ん中のメカニズム
その貴き知見ば頂き ・・・
ほんとうに有難き哉でござんす

しゃて、そん中でも
肥田先生のレポート内容は
一生もんのクエスチョン?でがんしょか
理解不能 ・・ちゅうんでは
ござらんですね
トレースでけへん・・ですね
えっ?ささきはん
キチガイ・あほーもトレース
でけへんとちゃうん
だからそれら理解不能ちゃうん?
こりゃ↑一見道理でごわす
しっかしかかし
キチガイとかキチガイトレース
パーフェクトでけんかもしれんけど
そこに「苦」ば感得でける
それはあるんかと
キチガイ・アホーは
すこちは追体験でける
無理がある無理しちょる
これは伝わりしもんかと
(自分中に似たモンありゅんで
そりゃ分かるでひょ! でひょか)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
しゃて、肥田先生レポートでがんす
「鼻をちぢめ、
くちびるはしっかり結ぶ。
そうすれば自ずから目が活きる。 」
n~んっ?
鼻を縮めるとは是如何?です
発声発音実践学の国井先生の
レポートを読ませて頂くと
解読精度はあやしきけれど
発声で大事起点は、下記図では
上咽頭の一点でござろうか? でした

胸→気道って上がって来た
そん呼気ば、喉(声帯)で絞り鳴らす
是ば改め、更に上昇頂き
鼻腔への出口、
そう咽頭最上部において絞り鳴らす
んっ~n、お話しはおうちょる?
かにゃ ・・ですね
ちゅうても、ささきはん
わたしゃ~歌うたいに興味あらへん
今から異言語よぉ~しゃべれても
そんな能力使う機会も
にゃいだろし ・・・
はぁ、それも道理でごわすね
しっかし何です!肥田先生のこんな
レポートは如何でざんしょ
「 平心とは?それは
胸の力を抜く事である。
(ただし腰と腹は据える) 」

こん平心とは、煩悶恐れ怒りんない
穏やか心でざんしょか
ルドルフ・シュタイナー先生の
レポートば並読致すと
「心魂は空気(呼吸)に宿りし。」
シュタイナー先生は
輪廻転生して行く私達の心魂(個我)が
今生こん身体にお住まいなはっとる
ほしてそん場所は
筋肉や骨ほして体液とう
固体液体状部分じゃにゃく
身体ん中の気体部分、そう
呼吸・空気ん中にお住まいと
もっちそん逆やったら
重力に捕捉され過ぎて
身体がおもぉ~て
たいへんじゃけん!
って

んn~、チュもんですが
そん霊視?は別にして
胸が、せいせいしちょる
息は穏やかで晴れ晴れしい
こりゃ、代えがたきぃ「ちあわせ」
でざんしょうか?
で、
1、 「心魂は空気(呼吸)に宿りし。」
2、 「 平心とは?それは
胸の力を抜く事である。 」
3、 「 鼻をちぢめ、
くちびるはしっかり結ぶ。
そうすれば
自ずから目が活きる。 」
こう併記致すに三番目の
肥田先生指摘の「鼻を縮める」は、
国井先生がご指摘なさったように
我々の息(心魂)は、
喉より更に上昇し
鼻奥(上咽頭部)で、「開花!」するがよろしかろうぞぉ
チュその提言と、きれいに整合致しちょる

んn~、ほう言う風
なっちょるんすか ・・ ですね
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
投げやりに非ず
アチキが今さらエエおとこなっても
それで何するん?チュもんで
どーでもええ事すが
これからやぁ!ちゅう方は
そりゃお化粧身なりも大事おまへんか?
ちゅうもんで、
穏やかで、ゆったりしちょってて
ほして目鼻だちが、活き活きしちょる
そんな魅力的なお顔になるは
そりゃ、人間社会に生きる以上
わりぃ~こっちゃあらへん
大いに身に付け?
いや、
お顔ばデザインするんも一興かと
存じ候でぎゃんすね。
.