日月ををしみ、光陰ををしむ
- 2023/07/01
- 08:36
正法眼蔵 行持 ( 161 )
しかあるを、古聖先賢 senken は
日月ををしみ、光陰ををしむこと
眼睛 ganzei よりもをしむ
国土よりもをしむ

住んでるとこより
自分の身体、目や耳より
「 時 」 を尊いものと感じる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 批判的 」 は悪くないけど
それが習慣化すると
世界は批判したくなるもの
ばっかりになっちゃう
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
神妙に向き合う
ぜんぜんぴんとこないけど
それが習慣化すれば
世界の中に神妙なるもの
荘厳光機なるものが
少しずつ立ち現れて来る
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
世界は壮麗玄美なるものに溢れてる
これは普遍真理とも言えるけど
そう感じる人が、長年の態度から
神妙に向き合うという心掛けから
世界がそのように立ち上がって来た
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
逆から述べれば
そうしなければ、そうはならない
真逆なものが絶対現実として展開した
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.