行の時は説の路なし
- 2023/06/11
- 05:04
正法眼蔵 行持 ( 147 )
雲居山 ungosan 弘覚 kogaku 大師
この道を七通八達するにいはく
「 説の時は行の路なく
行の時は説の路なし 」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
洞山 tozan 良价 ryokai 禅師 ( 807年 - 869年 )
に坐禅を学んだ
雲居 ungo 道膺 do-yo 禅師 ( 835年 - 902年 )
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 行 zyo 不得底 hutokutei を説取 sesyu し
説 setu 不得底を行取 zyo-syu す 」
この洞山良价禅師の教え
雲居 道膺禅師は、こう言い換えてます
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 説の時は行の路なく 」
自分が喋ってる時は、食する能わず
「 行の時は説の路なし 」
食する時は、述べる能わず
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 食する時は、述べる能わず 」
自ら語ることはありません
その時、語るのは食してるものです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 説 」
自らが語るのか ?
世界が語るのか ?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.