FC2ブログ

記事一覧

説の行に通ずるみちあり




正法眼蔵 行持 ( 145 )


これ高祖の道なり
その宗旨は
行は説に通ずるみちをあきらめ
説の行に通ずるみちあり


2023060700001.png



洞山 tozan 良价 ryokai 禅師は
( 807年 - 869年 ) 九世紀の方です
釈尊の教えとは何だったのか ?
静かに身を正して坐っている事が
それと、どう繋がるのか ?
それが意味不明になってた、九世紀の段階で
学説定義のレポートでは判断不能になってた

「 行は、説に通ずるみちをあきらめ 」

何を考えても自由ですが
酔っぱらってひき逃げすれば、お縄となり
その考えが間違っていたことが証明されます
「 行は、説に通ずるみちをあきらめ 」
何に親しみを感じ、何を行うか
「 行 」  が証明基準となる

「 説の、行に通ずるみちあり 」
この説は、学説定義・信仰箇条に非ず
坐禅を基準としなさい、という説で
教えの内容が 「 行 」 になってます

洞山 tozan 良价 ryokai 禅師から三百年後
道元禅師がこれを再興します

道元禅師から一千年後
坐禅を基準としなさい、という説が
また再興されることが、十分考えられます








.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ