説 setu 不得底を行取 zyo-syu す
- 2023/06/06
- 08:27
正法眼蔵 行持 ( 144 )
洞山 tozan 悟本 gohon 大師、道 iwaku
「 行 zyo 不得底 hutokutei を説取 sesyu し
説 setu 不得底を行取 zyo-syu す 」

教えてもらわなければ
まずする事はないだろう
一生することはないだろう
そのような事を聞いて受け止め
聞いただけでは、まず知りえなかったことを
実際やってみて実感する
洞山 tozan 良价 ryokai ( 807年 - 869年 ) 禅師
がこう述べられた 「 すること 」
それは、坐禅となります
背骨の数は、12×2 の24
天空ぐるりな12宮の12の倍数です
これってどなたがこの数に決めたの ?
て問いたくなります
ただ坐ってて、何になりますか ?
これは万人の自問です
「 坐禅で背骨の調 sirabe を聞く 」
これはオトボケ話しに聞こえますが
身体は天球から織られた
これは、実際そうなので
静かに坐してみましょう、ってなるのでしょう
.