FC2ブログ

記事一覧

仏寿長遠の行持



正法眼蔵 行持 ( 138 )


ただまさに、家郷 kakyo あらんは家郷をはなれ
恩愛あらんは恩愛をはなれ
名あらんは名をのがれ
利あらんは利をのがれ
田園あらんは田園をのがれ
親族あらんは親族をはなるべし
名利等なからんも、又はなるべし
すでにあるをはなる、なきをもはなるべき道理あきらかなり
それすなはち一条の行持なり
生前に名利をなげすてて、一事を行持せん
仏寿長遠の行持なり



2023052900001.png



道元禅師は、十三世紀・鎌倉時代の方
今の社会と比較したら、シンプルそうに思えます
これだけ箇条書きにして、「 やめれば? 」
こう問いかけるのは、当時既に
人々の頭の中は、錯綜膠着してて
ぐちゃぐちゃガチガチになってたから  ?


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

小さな頭骨の中を住まいとする

身体の先端である十指
バラバラの十指先端に心を配分し
そして統括する掌握する

この二つの実感の違い


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


不安の時、血液は引く
恥ずかしい時、赤くなる・血液は拡散する


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

十指先端に、それぞれ心を置き
統括掌握する時
血液は引くに似たり
外周の確定から、魔法のように
求心力が浮かび上がって来る






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ