仏祖の行持にたすけらるると覚知せざるなり
- 2023/05/18
- 04:35
正法眼蔵 行持 ( 132 )
身 sin 口 ku 意 I および依正 e-syo をきたして
功夫 kuhu 参究すべし
仏祖行持の功徳、もとより人天を済度する巨益 koyaku ありとも
人天さらに仏祖の行持にたすけらるると覚知せざるなり

身体をどう動かすか
どのような言葉を使おうか
何を考えようか
そして今どんな状況なのか
慎重神妙に参究しよう
仏祖行持の功徳、これは今の概念なら
倫理道徳でしょうか
世界?宇宙?存在?人間? これらが
倫理道徳で創られ、倫理道徳に支えられてるなんて
競争原理・弱者は去れの進化論、宗とす私達には
信じられないことです
これが意識にのぼる時があります
足を骨折して歩けなくなった、治って来て
リハビリを始めた時です
何をモタモタしてる、ガンガン思いっきり行くのが
当然でしょう!とろい輩は道をあくべし!
こうする人は皆無です
慎重に大事に貴く神妙に一歩を進める
まるでキリスト教の聖人のように
相手(足の)状況に耳傾け
壊れないよう全身全霊で尊ぶはずです
敵軍殲滅に躊躇しなかった
歴史上の武将政治家皇帝達も
負傷臨死においては、この 「 倫理道徳 」 に戻される
日本で最も壮大なのは、秀吉公のラストでしょうか
最後は床に伏し、「 倫理道徳 」 を宗とせざるを得ない
最後は仏祖の弟子になる、西洋ならキリストの弟子にならざるをえない
やりたい事目一杯するのが今生
これは勘違いで
万人は、「 仮出所中 」 の身で
必定、僧院へお戻りなされると
.