FC2ブログ

記事一覧

I wonder where in his body he felt this richness.



十 指 禅 ( 5 )


中国は唐の時代
多くの方が幾十年と坐禅を探求なされました
そして千二百年の時間がながれ
私達は次々と情報を消費して日々を暮らしています
それらの方々は、まったく違う時間を過ごされた
そのように感じます

The Tang Dynasty in China
Many people pursued zazen for decades.
And a thousand and two hundred years passed.
We live our lives consuming one piece of information after another.
I can imagine that these people had a very different time.


そこに流れる時間って、とても豊かだった
そのような情景が浮かびます
次のような問いはどうでしょう。

I assume that "time" was very rich!
Such a scene comes to mind.
What about the following questions?


2023年01月09日00001





その豊かさを、その方は何処で感じていたのでしょう
美味しいものを頂く時、それをお口や喉越しで感じる
美しい調は耳で受け止める
時にそれらは全身に響きわたるほど素晴らしいものです

I wonder where in his body he felt this richness.
When we eat something delicious,
we feel it in our mouth and through our throat.
When we receive a beautiful tone, we feel it in our ears.
Sometimes they are so wonderful that
they resonate throughout your entire body.



しかし坐禅をなさってた方々。
そのような身体の器官では。
世界と向き合っていなかった。
それは明らかです。
But the zazen practitioners
were facing the world in a completely different way.
It is clear.






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ