FC2ブログ

記事一覧

Keep hitting the stone wall.



面 壁 ( 3 )


2022年11月15日00004



中国の六祖 大鑑 dai-kan 慧能 e-no 禅師
(七世紀の禅僧 中国は唐の時代、日本は飛鳥時代 )
Zen master DAIKAN ENO
( Seven century, Tang Dynasty [ China ] , Asuka Period [ Japan ] )

この方は、その後の禅文化興隆の基点に立っておられる
He stood at the base of the subsequent rise of Zen culture.

この方は八か月間昼夜眠る事なく、米を搗き続けた
This one pounded rice day and night for eight months without sleep.

坐禅と、「 お米をつく 」 ことは、どう繋がるのでしょう ?
What is the connection between zazen and "pounding rice"?

石臼にお米を入れ、木の棒で叩く
皮や糠が剥がれて、白米になります
木の棒で石臼を打ってるわけです
Put rice in a stone mortar and pound it with a wooden stick.
The skin and bran are removed and the rice becomes white rice
So the wooden stick is beating the millstone.

石の壁 ( 石臼 ) を打ち続ける
石の壁 ( 石臼 ) は壊れません、壊れるのは石壁 ( 石臼 ) の中にあるものです
Keep hitting the stone wall.
Wall made of stone (millstones) do not break, what breaks is what is inside the wall made of stone (millstones)



2022年11月15日00008



身体の皮膚は柔らかく、潤いがあります
これをイメージの力で、厚さ10mの石の板にしてみます
( こうしたからと言って、そうはなりませんので安心して出来ます )
Body skin is soft and moist
I'll use the power of imagery to turn this into a 10-meter thick stone plate.
( You can rest assured that doing this will not make it so. )

物理的には、皮膚は柔らかいままですが、心理的空間では石臼になります
Physically, the skin remains soft, but in the psychological space it becomes a millstone

石の壁 ( 石臼 ) を打ち続ける
石の壁 ( 石臼 ) は壊れません、壊れるのは石壁 ( 石臼 ) の中にあるものです
Keep hitting the stone wall.
Wall made of stone (millstones) do not break, what breaks is what is inside the wall made of stone (millstones)







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ