FC2ブログ

記事一覧

but rather that it is fulfilled, so there is no need to seek




坐禅がなぜ、仏道の神髄と言えるのでしょう ? (2)



2022年11月03日00002




坐禅は、外見上何もしてません
ただじっとしてるだけに見えます
Zazen is not doing anything apparently
It just looks like sitting still.

やってる本人もそう感じるので、それに騙されます
The person doing it feels the same way, so they are fooled by it.

ソファにくつろいで、ぼぉ~としてる
「 固定化するぞ !」 と 「 さぁ飛ぼう! 」が熱戦中、そんな坐禅
「何もしてない」 「何も起こらない」という点で、この二つは同じ感覚です

Relaxing on the couch, just hanging out.
(immobilization ) and ( let's fly. )are in a heated battle, such zazen
The two feel the same in that "nothing is done" and "nothing happens."

しかし、坐禅における「何もしてない」は、本人がしてないのであって
代わりにまわりの環境が色々してます
例えば、季節と言う時間が新鮮に流れてます

However, in zazen, "doing nothing" means that you are not doing anything.
Instead, the environment around him or her is doing many things.
For example, time, the seasons, is freshly flowing!

それはとても豊かなものですから
坐禅をする者へ流れ込み、本人を満たします
Because it is so rich
It flows into the zazen practitioner and fills him.

坐禅における無欲は欲がないのではなく
満たされてるから求める必要がないのでしょう
Abnegation in zazen is not the absence of desire.
but rather that it is fulfilled, so there is no need to seek.









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ