FC2ブログ

記事一覧

取り戻すにはどうすべきか



正法眼蔵 辨道話( 134)


しかあるに、なんぞこの身の生滅せんとき
心ひとり身をはなれて生滅せざらん
もし一如なるときあり
一如ならぬときあらば
仏説おのづから虚妄 ko-mo になりぬべし
又生死はのぞくべき法ぞとおもへるは
仏法をいとふつみとなる つつしまざらんや




2022052372800001.png





朝夕、念仏を唱える人は、身近にはいません
There is no one around whochant Nenbutu in the morning and evening.
毎日ジョギングなど、運動をしてる方はいっぱいおられます
There are many people who exercise daily, such as jogging.
500年1000年単位で見ると、私達の生活はどんどん変わって来ました
If you look at it in 500 or 1,000 years, our lives have changed a lot.

これからの500年を考える時、
道元禅師がお勧めされる坐禅は価値があるでしょうか
As we think about the next 500 years.
Is the zazen recommended by Zen Master Dogen worthwhile ?


今私達が感動を得ようとする時、インターネットの映像や画像を必要とします
Now when we want to be impressed, we need pictures and images on the Internet
あるいは、飛行機や新幹線に乗ってその場所に赴きます
Or take a plane or bullet train to the location
500年前、5000年前の私達はそのような手段を持ち合わせてはいませんでした
Five hundred or five thousand years ago we did not have such means.


しかし、その場所にいても、
自然の美しさ、天空の美しさに感動出来る感受性を持っていました
But even in those places where
we had the sensitivity to be moved by the beauty of nature and the sky
この一度失くしたものを、再び取り戻すにはどうすべきか、と言う方程式です
The equation is how to regain what was once lost







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ