FC2ブログ

記事一覧

心性の常住なることわり






2022050772800001.png







正法眼蔵 辨道話( 119)

とうていはく
[ このような問いがなされました ]
This question was asked

あるがいはく
[ このような事を耳にします ]
I hear things like this.

生死をなげくことなかれ
[ 生老病死を嘆く必要はありません ]
birth、aging、sickness、and death . No need to lament these

生死を出離するにいとすみやかなるみちあり
[ 生老病死の苦しみ、これから離れる簡単な方法があります ]
birth、aging、sickness、and death . There is an easy way to escape this suffering

いはゆる、心性の常住なることわりをしるなり
[ 心は不滅で、永遠である事を知ればいいだけです ]
Just know that the heart is immortal and eternal.

そのむねたらく
[ その主旨はこのような内容です ]
The main idea is this

この身体は
[ 私達のこの生身の身体の事です ]
I'm talking about this flesh and blood body of ours.

すでに生あればかならず、滅にうつされゆくことありとも
[ この身体は今生に生まれた以上、老いて病んで死す事は必定です ]
This body is born in this life, it is inevitable that it will grow old, get sick and die.

この心性はあへて滅することなし
[ しかし私達の心は、滅する事がありません ]
But our hearts will never perish.

よく生滅にうつされぬ心性、わが身にあることをしりぬれば
[ この身体の中には、生老病死から独立した心が存在している ]
In this body exists a mind independent of life and death

[ これさえ知ればいいのです ]
All you need to know is this.
これを本来の性とするがゆゑに
[ その不滅の心が私達の核心なのですから ]
Because that immortal heart is our core.

身はこれかりのすがたなり
[ この身体は仮の姿に過ぎません ]
This body is only a temporary form
死此 si-si 生彼 syo-hi さだまりなし
[ ここで死に、あそこで生まれる そんな定めはありません
Death here, birth there. There is no such stipulation.

心はこれ常住なり、去来 ko-rai 現在かはるべからず
[ 心は常に存在し続けます  過去も今も未来においても
The mind is ever present.  In the past, in the present, and in the future.

かくのごとくしるを、生死をはなれたりとはいふなり
[ これを知る事、それがすなわち生死から離脱したと言う事です
To know this, that is to say, is to have departed from life and death.

このむねをしるものは、従来の生死ながくたえて、
[ この事実を知ったならば、これまでの生死の苦しみは消えます ]
Once you know this fact,
all the pain of life and death you have endured will disappear!


この身をはるとき性海 syo-kai にいる
[ そしてこの世を離れたなら、仏界に入っていけます ]
And if you leave this world, you can enter the Buddhist world.
性海に朝宗 tyo-so するとき、諸仏如来のごとく、妙徳まさにそなはる
[ 仏界に入ったなら、仏と同じ徳を得ることでしょう ]
If you enter the Buddhist world, you will have the same virtues as a Buddha.

いまはたとひしるといへども
[ しかし、今この事実をしっても効果はありません ]
But knowing this fact now will have no effect

前世の妄業 mo-go になされたる身体なるがゆえに
[ 前世の悪行が身体に満ちているからです ]
Because the body is full of the evil deeds of past lives.
諸聖 syo-syo-とひとしからず
[ そこが聖人との違いです ]
That's the difference between us and the saints.

いまだこのむねをしらざるものは、ひさしく生死にめぐるべし
[ しかし、この事実を知らないものは
永遠に生死の苦しみの中に居続けるのです ]
But those who do not know this fact
will forever remain in the agony of life and death

しかあればすなはち、ただいそぎて
[ このようなわけですから、急いですべき事は ]
for this reason What you should do in a hurry is
心性の常住なるむねを了知 ryo-ti すべし
[ 心の永遠を納得する事です ]
to convince ourselves of the eternity of our hearts.



いたづらに閑坐 kan-za して一生をすぐさん
[ そのような大事な事があるのに、のんびり坐ってはいられません ]
We cannot sit idly by when there are such important things to do

なにのまつところかあらん
[ ぼんやり坐って、何を待っているのですか ]
What are you waiting for, sitting there in a daze?
かくのごとくいふむね、これはまことに諸仏諸祖の道にかなへりや、いかん
[ 坐禅が釈尊の教えの核心である、
そうあなたは述べられる,ほんとうにそうなのでしょうか ]
Zazen is the core of the Buddha's teaching
You say so. Is that really so


しめしていはく
[ この問いに対する答えです ]
The answer to this question.

いまいふところの見 ken 、またく仏法にあらず
[ 今あなたが述べられた事はまったく釈尊の教えではありません ]
What you have just described is not the teaching of the Buddha at all.

先尼 sen-ni 外道 ge-do が見なり
[ 外道が考えている世界です 事実に反しています ]
It is the world as the outsider thinks it is. It is contrary to the facts.

いはく、かの外道の見は
[ この外道の考え方を説明します ]
Let me explain this out-of-the-way thinking.

わが身うちにひとつの霊知あり
[ 私達の身体の中に、何か素晴らしい霊が宿っている ]
There is something wonderful spirit dwelling in our bodies.

かの知、すなはち縁にあふところに、よく好悪 ko-o をわきまへ是非をわきまふ
[ その霊には智慧があり、その時その時、善悪の判断をしてくれる ]
That spirit has wisdom, and at the right time and place,
it will make the right or wrong decision.

痛痒 tu-yo をしり、苦楽をしる、みなかの霊知のちからなり
[ 痛い痒いを知り、苦楽を知るのも、その霊の力のお陰である ]
It is thanks to the power of his spirit
that he knows pain and itch, and knows suffering and pleasure

しかあるに、かの霊性は、この身の滅するときもぬけて
[ そのようなわけで、この霊は肉体が滅する時、身体から抜出るわけです ]
in that way、When the body is destroyed, this spirit is extracted from the body.

かしこにうまるるゆえに
[ そして、他の身体にまた転生して行きます ]
And then they reincarnate back into other bodies.

ここに滅すとみゆれども、かしこの生あれば
[ 一見滅したように見えますが、次の生があるわけです ]
It seems to have been destroyed, but there is a next life.
ながく滅せずして常住なりといふなり
このように、この霊は滅する事なく常に在り続けるのです
Thus, this spirit never perishes, but is always present!
かの外道が見、かくのごとし
[ これが外道が考えている内容です ]
Here's what the outside world is thinking.












.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ