FC2ブログ

記事一覧

仏家の もちいるところ






2022040372800001.png







正法眼蔵 辨道話( 80)

とうていはく
仏家 bu-ke なにによりてか四儀のなかに
ただし坐にのみおほせて
禅定 zen-zyo をすすめて
証入 syo-nyu をいふや


[ このような問いがなされました
[ This question was asked

[ 行 gyo 住 zyu 坐 za 臥 ga
歩き、立ち止まり、坐り、横になる
[ Walking, stopping, sitting, lying down

[ 何故、四つの中で坐る事を重要視するのでしょか
Why is sitting important among the four ?

しめしていはく
[ この問いに対する答えです
[ The answer to this question.

むかしよりの諸仏
[ 釈尊の教えを伝えて来た方々
[ Those who have passed on
the teachings of the Buddha

あひつぎて修行し証入せるみち
きはめしりがたし
[ どのようにして、そうなったのか
[ How did they get that way?
[ 詳細は知りえません
[ I can't give you the details.

ゆゑをたづねば、ただ仏家の
もちゐるところをゆゑとしるべし
このほかにたづぬべからず

[ 何故そうなったか
[ Why it happened.

[ 先人方が、それを用いたから
[ Because
our predecessors used them.
[ それが答えです
[ That's the answer.

[ 歩く、立つ、坐る、横になる
  何故、この中で坐る事を重要視するのか
[ Walking, standing, sitting, lying down
 Why is it so important to sit in this ?

[ スポーツと言っても、様々な競技があります
[ We say sport, but
There are various competitions

[ 競技によって、使用する筋肉は違うと言えます
[ It can be said that
different competitions use different muscles

[ この方は、柔道家なのかバレリーナなのか
[ Is this person a Judoka or a ballerina ?

[ 何となく、分かるかもしれません
[ We might have some idea which one it is.

[ その運動形式を用いたからです
[ Because they used that form of exercise.

[ 歩く、立つ、坐る、横になる
  何故、この中で坐る事を重要視するのか
[ Walking, standing, sitting, lying down
 Why is it so important to sit in this ?

[ 立っている時、足には強制的に力が入ります
[ When standing, Legs are forced to exert

[ 一方、坐禅の時はどうでしょう
  足の裏は、フリーになってます
[ On the other hand,
what about during zazen
  The soles of the feet are free.

[ 坐禅の時、足の裏を活かすには
自らの強い意志を送り込まねばなりません
[ During zazen, To utilize the soles of our feet ,
we must send our own strong will

[ 脳内出血により、
 身体の半身に運動障害が起こった場合
[ When intracerebral hemorrhage causes
motor impairment in one half of the body

[ 強い意志を送り込んで、リハビリに努めます
[ Sending a strong will to rehabilitate.

[ 神経に意志を注入して、再生させる
Inject will into nerves to regenerate them.

[ 坐禅の時も、足の裏を活かすには
自らの強い意志を送り込まねばなりません
[ Even during zazen, to make use of the soles of your feet
we must send our own strong will

[ 創世記 第二章 が想起されます
[ It reminds me of the second chapter of Genesis.

[ 土の塵で人を形づくり
[ Shaping people with the dust of the earth

[ その鼻に命の息を吹き入れられた
[ and breathed into his nostrils the breath of life

[ 人は、こうして生きる者となった
[ This is how man became a living being.

[ 歩く、立つ、坐る、横になる
  何故、この中で坐る事を重要視するのか
[ Walking, standing, sitting, lying down
 Why is it so important to sit in this ?

[ 坐禅の足組みでは、足裏が上を向きます
[ In zazen footwork,
the soles of the feet face upward

[ 足の裏をフリーにするために、
  足の裏を上向きにするわけです
[ So to free the soles of our feet,
  We turn them upward !

[ フリーな足裏は、神経が通わず土塊みたいです
[ The free sole is like a block of dirt with no nerves !

[ これこそが私達に、創造の息吹をなせと促すのです
This is what urges us to be the breath of creation!








.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ