菩提薩埵四摂法 1 「 へつらはざるなり 」
- 2021/07/16
- 04:43
正法眼蔵
菩提薩埵四摂法 1
bodai-sa-ta-si-syo-bo
「 へつらはざるなり 」

一つには、布施 hu-se
二つには、愛語 ai-go
三つには、利行 ri-gyo
四つには、同事 do-zi
( 一つには、布施 [ ほどこす]
( 二つには、愛語 [ 温かい言葉 ]
( 三つには、利行 [ 他を利する ]
( 四つには、同事 [ 眼を離さない ]
その布施といふは、不貪 hu-ton なり
不貪といふは、むさぼらざるなり
むさぼらずといふは
よのなかにいふへつらはざるなり
( その布施とは不貪の意です
( 不貪とは貪らないことです
( 貪らないとは、世間に言う
( へつらわないことです
たとひ四洲 si-syu を統領すれども
正道の教化をほどこすには
かならず不貪なるのみなり
( たとえ一国を統治出来ても
( 仏道を提供しようとするなら
( へつらわないことが大事です
.