FC2ブログ

記事一覧

行 持  下 「 尋師訪道 」



正法眼蔵 行 持  下
「 尋師訪道 」


20210317SS00002.png



某甲 sore-gasi そのかみ
径山 kin-zan に掛錫 ka-syaku するに
光仏照 ko-butu-syo そのときの
粥飯頭 syuku hanto なりき
上堂していはく
仏法禅道、かならずしも
他人の言句 gon-ku をもとむべからず
ただ各自理会
かくのごとくいひて、僧堂裏すべて不管なりき
雲来の兄弟もまたすべて不管なり
祇管 si-kan に官客と相見追尋するのみなり

 ( 私 [ 天童如浄禅師 1163-1228 ] は
 ( 以前、径山の道場で修行したことがあります
 ( その時の住持は、光仏照和尚でした
 ( 和尚はこう述べられました
 ( 仏法禅道は必ずしも
 ( 他人の言句を求めるだけとは限りません
 ( ただ各自で道理を会得するのです
 ( そう言って、僧堂内の事に係わりませんでした
 ( 諸方から来た修行僧にも係わらず
 ( 日々、役人と歓談して暮らしました


20210317SS00003.png



仏照ことに仏法の機関をしらず
ひとへに貪名愛利のみなり
仏法もし各自理会ならば
いかでか尋師訪道の老古錐 ro-kosui あらん
真箇 sin-ko に是れ光仏照、曾て参禅せざるなり

 ( 仏照和尚は、僧堂の役目を知らず
 ( ひとえに名利を好んでいたと言えます
 ( 仏法がもし、めいめい
 ( 道理を明らめて済むことなら
 ( どうして先人方が師を求め
 ( 道を尋ねたのでしょうか
 ( 光仏照和尚は、師について
 ( 坐禅を学んだことがなかったのです


20210317SS00001.png



いま諸方長老無道心なる
ただ光仏照箇 kobutu-syoko の児子なり
仏法 那 nan ぞ他が手裏 syu-ri に有ることを得ん

 ( 今 諸方の長老が無道心なのは
 ( 光仏照和尚の影響を受けたからです
 ( それでは、坐禅に基づく仏法が
 ( 根付くわけがないのです

かくのごとくいふに、仏照児孫
おほくきくものあれどうらみず

 ( 如浄禅師は
 ( このように述べられました
 ( そこには仏照和尚の児孫も
 ( 多数聴いておりましたが
 ( 恨む者はいませんでした







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ