FC2ブログ

記事一覧

ピラミッドの秘密  「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 12




20210216SS00001.png




ピラミッドの秘密  「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 12



お尻の下から背を伸ばす
ドローン座布団に坐っちゃった
そんなイメージで ・・
? なお話しですが、わけはこうです


20210216SS00002.png



四面体ピラミッドの頂点Aがピンと張られてます
この時、「 拡張力A 」と「 向心力(求心力)B 」 は
同力で釣り合ってる、そう見ることが出来ます
なんかあくびが出そうな物理の授業
そのようにも聞こえますが
これは日常の身体の使い方で
とても大事な観方と言えます

20210216SS00007.png


地に足がついてる
しっかり踏ん張ることが出来る
その場合普通
力を下へ向けて、発します

20210216SS00005.png

でも、底面BCDが
頂点Aに対して「 戻るよう 」
向心力(求心力 B )を最も発揮する時って
どんな時でしょうか

20210216SS00006.png


点Aが、最も拡張力を発揮した時が
「 戻そう 」 とする向心力も
Maxになると推測されます

良い着地・踏み込みって
踏み込むの反対、目一杯伸ばした時
その反発収縮力が生まれた時と言えます
そして、そうだとしたら
何故、坐禅修行を祖師方が尊んだかです
それは、背を伸ばす・手を伸ばす
目一杯伸ばそうとすると、無意識で
末端、頭頂手先を伸ばそうとします
車なら F F(前輪駆動)的になっちゃう

一方、坐禅で背を伸ばそうとすると
お尻の下から背を伸ばす
ドローン座布団に坐っちゃった
車なら F R(後輪駆動)的
根本から伸ばす感じが体験しやすいと言えます

20210216SS00004.png


諸芸・スポーツも当然
相反する二つの動作・二つの力を足し算掛け算して
達人とも言えるような動きを目指します
坐禅との違いはどこでしょう?

20210216SS00002.png


坐禅の場合って
何かの目的のために
「 二力の調和 」 を用いるのではなく
「 二力の調和 」 そのものが
研究検証育成テーマになってるから
何故かって、「 二力の調和 」 って
それ自体が、ピラミッドの秘密のように
想像を超えたロマンを秘めてるから





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ