FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 心中無事 」




正法眼蔵 行 持  下
 「 心中無事 」


若し心中無事なることを得ば
仏祖猶ほ是れ冤家 on-ke の如し
一切の世事、自然に冷淡にして
方 masa に始めて
那辺 na-hen と相応せん


 ( 精神と二つの時間
 ( そして、五感(身体)
 ( これを、正十字に位置づけすると
 ( 「 心中無事なることを得る 」
 ( 心中無事なれば
 ( さらに神仏を志向することは
 ( むしろ 「 あだ 」 となります
 ( 正十字の座卓が整ってゆくと
 ( 神仏を含めた世事全般から
 ( 自然と離れてゆきます



20210108SS00005.png



 ( 坐の行持が
 ( どこまでも第一義になってる
 ( 仏教史からも思想史からも
 ( 何故そうなるかを
 ( 理解するのは困難と言えます
 ( 正法眼蔵を読んでも
 ( そのような使命感は出て来ません
 ( しかし、シュタイナー先生の
 ( 「 心魂十字図 」 を見てると
 ( そうならざるをえないかも、と思えて来ます



20210108SS00007.png




 ( 過去から来る記憶表象
 ( 未来から来るあせり不安希望
 ( 前後から二つの時間がやって来ます
 ( この二つは目には見えない
 ( 心魂的なものです
 ( この前後腰腹、過去未来に対して
 ( 精神が直角に交差します
 ( これも目には見えません
 ( 唯一確認出来るのは
 ( 垂直に精神が打ち込まれる
 ( 「 身体 」 です
 ( この図の通り身体に対して
 ( 精神が垂直に打ち込まれたとしたら
 ( どうなるでしょうか
 ( 足の裏まで
 ( 精神を打ち込まれたとします
 ( 坐禅の形になってしまいます

 ( 余談となりますが
 ( 昔、武士が坐禅を組んだのは
 ( 足の裏、鼻緒の場所が
 ( 活きてなければ剣が活きないから

 ( また、奈良薬師寺の
 ( 「 仏足石 」 が国宝なのは
 ( 精神が身体を貫き
 ( 鼻緒の場所を活かすことが出来
 ( ここから力が出せると
 ( 健康が、破られることはないから





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ