FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 師つゐに不受なり 」



正法眼蔵 行 持  下
 「 師つゐに不受なり 」


芙蓉山 huyo-zan の楷祖 kaiso
もはら行持見成の本源なり
国主より定照禅師号
ならびに紫袍 si-ho をたまふに
祖うけず、修表具辞す
国主とがめあれども
師つゐに不受なり

20201225SS00002.png


 ( 芙蓉山の
 ( 道楷 do-kai 禅師 1042 ~ 1118 は
 ( 坐の十字架を第一義とする
 ( そのお見本を示された方です
 ( 国主から 「 定照禅師 」 という号や
 ( 「 紫衣 」 の申し出を受けましたが
 ( 道楷禅師はそれをよしとせず辞退します
 ( 国主は咎めますが、遂にそれらを
 ( 道楷禅師が受けることはありませんでした

20201225SS00003.png


 ( IDカードや制服で
 ( その方がどんな人か
 ( 外から見て判断出来ます
 ( 道楷禅師が
 ( 位階勲章を辞退なされたのは
 ( 判断するのは 「自分しかいない」
 ( そのような行をなされていたので
 ( まったく筋違いの申し出であったと言えます


20201225SS00004.png



 ( シュタイナー先生の心魂十字図です
 ( A. 過去から未来へ流れる時間
 ( それとは逆の
 ( B. 未来から流れこんで来る時間

 ( A. は分かりますが
 ( B. の逆向きの時間
 ( 未来から過去へ向いてる時間って
 ( 何のことですか? です
 ( 頭で考えると?ですが
 ( 腹筋と腰筋、身体の前面と背面を使い
 ( 前後から挟み撃ちにあってるような
 ( 腰腹同量&直線上にそろうようします
 ( すると、「 未来に揺り動かされる 」
 ( って感じが無くなって
 ( 未来を今ここで受け止める感じに
 ( そうかと、垂直に判断を下す感じが現れます







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ