FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 五峰秀出 」




正法眼蔵 行 持  下
 「 五峰秀出 」

祖、遂に見神の事を
以て師にもうす
師、其の頂骨を視るに
即ち五峰の秀出せるが如し
乃ち曰く
汝が相、吉祥なり
当に所証有るべし
神の汝 南へゆけといふは
それ則ち少林寺の達磨大士
必ず汝が師なり

 ( 師の香山宝静禅師が
 ( 二祖慧可大師の頭痛を治そうとします
 ( その時、空中から声がします
 ( 「 これは普通の痛みではありません
 (    これは骨を換えているのです   」
 ( そこで二祖慧可大師は
 ( 昨日、天神から 「 南へ行くべし 」
 ( そう聴いたと話します
 ( 宝静禅師が頭頂を見ると
 ( 五つの美しい峰が見えました
 ( 師は述べます、これは吉祥の証です
 ( 「 南へ行くべし 」 とは
 ( 少林寺の達磨大師のことです

この教えをききて
祖すなはち少室峰に参ず
神はみづからの久遠修道の守道神なり

 ( この助言を聞き
 ( 慧可大師は少林寺に
 ( 達磨大師を訪ねられたのです
 ( 慧可大師に 「 南へ行くべし 」
 ( そう語りかけたのは
 ( 他ならぬ慧可大師ご自身の
 ( 永遠修道の、その守道神だったのです



20201026SS00001.png
 ( 「 聖胎長養 」
 ( 辞書を引かず
 ( 文字通りに読むと
 ( 聖なるものを胎 tai し、長く養う



20201026SS00002.png
 ( ご自身の守道神
 ( 道を守る神とは
 ( どのような存在、真逆を見てみると



20201026SS00003.png
 ( 地獄道を守る、地獄守護神 
 ( 何気に嘘をつき
 ( 相手が怒ったり悲しんだりする
 ( それを見て大いに喜ぶ
 ( そのような生活を長期間
 ( 日夜地道に励む



20201026SS00004.png
 ( 何か知らないけど
 ( 邪悪なオーラができて
 ( たまに我に帰ってもそれを曇らせ
 ( 地獄に戻そうとする
 ( 地獄道をいつも守護する
 ( そんな地獄守護神が育つはず



20201026SS00005.png
 ( 「 聖胎長養 」
 ( 聖なるものを胎 tai し、長く養う
 ( 聖なるものとは具体的に
 ( 何を指してるの



20201026SS00006.png
 ( 祖師方の聖なるもは
 ( 正法眼蔵面壁坐禅
 ( その身中に宿す聖十字
 ( どうして、そうなっちゃったんだろう
 ( 経緯は思い出せません
 ( しかし何の因果か
 ( 怒りや憎しみに囚われ
 ( 知らずのうちに育成してしまった
 ( いつのまにかそれは自立した
 ( 自分より偉くなっちゃった



20201026SS00007.png
 ( 何千年も生きてれば
 ( 許せない怒りや憎しみ
 ( 彷彿したその誕生の瞬間
 ( それは致し方なかった
 ( でも、それを育てそれが自立し
 ( 制御不能ですべてを破壊しだして
 ( いや、元と言えば己の心です
 ( そのあわれな心を解放してあげないと



20201026SS00008.png
 ( 正法眼蔵面壁坐禅
 ( その正3D座標系なる聖十字
 ( なぜそう身中に描くかは
 ( それら囚われた心、記憶表象を
 ( 聖十字の中心へ招くため
 ( 前後の時間系から
 ( 左右の空間系から
 ( 記憶表象をその中心へ招き入れる



20201026SS00009.png
 ( 面壁坐禅なる聖十字
 ( その本意は
 ( 頭頂より振り落とす
 ( 正法眼蔵なる一刀
 ( 判断を下す、英断を下す
 ( 普通の日本語の中にも
 ( このニュアンスが感じられます



20201026SS00010.png
 ( 仏法・仏道なる言葉、いまいち?です
 ( 一方、「 成仏した 」 と言う日本語
 ( なくなった、鎮まった、ピリオドが打たれた
 ( イメージが定着した
 ( 貴重な言葉のよう感じられます



20201026SS00011.png
 ( 今日もどこかで
 ( 地域紛争が起きてて
 ( 引き金を引く時
 ( ミサイルのスイッチを押す時
 ( 成仏なされよ! と言うでしょうか
 ( 成仏なされよ! は
 ( 目には見えないけどある
 ( そんな心霊?的なものに関連してる



20201026SS00012.png
 ( 面壁坐禅なる聖十字
 ( 頭頂より一刀を振ります
 ( 成仏なされよ!
 ( 誰に対してでしょうか
 ( それは自分自身の呪縛された
 ( 意識に上る、そして意識に上らない
 ( 生きてる記憶表象



20201026SS00013.png
 ( 生きてる記憶表象に
 ( 東西南北十方から
 ( 過去未来永劫から
 ( 聖十字の中心へお集まり頂く
 ( その一点に向け
 ( 成仏なされよ!の一刀を下す






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ