FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 面壁燕坐 」




正法眼蔵 行 持  下
 「 面壁燕坐 」



達磨をして
方言に通ぜざらしめば
則ち何ぞ是の時に於いて
能くしかあらしめんや

 ( 帝又問う
 ( 「 如何 ika ならんか是れ
 (   聖諦第一義諦 syo-tai-dai-itizi-tai 」
 ( 師曰く
 ( 「 廓然無聖 kakunen-musyo 」

 ( このような的確な
 ( 受け答えが出来たのは
 ( 達磨大師はインドの方ですが
 ( 中国語に通じておられました



20200901SS00001_202009020926302e2.png




しかあればすなはち
梁より魏へゆくことあきらけし
嵩山に経行して
少林に倚杖 i-zyo す
面壁燕坐 menpeki-enza すといえども
習禅にはあらざるなり

 ( 梁の武帝との会話
 ( 武帝は、とても不快に
 ( 思われた事でしょう
 ( これが何を意味するかは
 ( 明らかですので
 ( 達磨大師が梁を離れざるをえず
 ( 魏へ行かれたことは明らかです

 ( そして嵩山少林寺に
 ( 杖 zyo を置かれます

 ( 達磨大師の面壁坐禅
 ( それは、その姿在りようが
 ( 迷情の静謐への帰還を意味します
 ( 習い事や
 ( 能力 up の修行とは言えません



20200828SS00010.png

 ( 四本の線
 ( それが十字に位置します
 ( 四本の線は
 ( 外周から中心へ向け
 ( 漆黒から白色へと
 ( グラデーションに変化してるとします
 ( この変化は
 ( イメージや写真ではなく
 ( 朝焼けのように
 ( 実際生きてるとします
 ( これは恣意的な創作ですが
 ( それに対応するものがあれば
 ( それが呼び起こされ
 ( 実際に生きる力となるはずです






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ