FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 蹉 Sa (通り過ぎる) 」



行 持   99 )


そのいたづらに
蹉過するといふは
名利の浮世に濁乱しゆくなり
いたづらに蹉過せずといふは
道にありながら、道のためにするなり

 ( この今、この今の身体を
 ( いたずらに通りすごしてしまう
 ( 何故そうなっちゃうの、です

 ( 浮遊する言葉
 ( 浮遊する良しあしの幻影
 ( それに「 重く翻弄されてしまう 」

 ( 思考概念言葉は
 ( 現実を整理するため
 ( その道具だったはず
 ( 気付けば、道具が世界を既定していて
 ( その呪縛を解くことが出来ず
 ( この今、この今の身体
 ( 現実は置き去りにされてる

 ( いたずらに今をあやまらず
 ( これはどう言うことでしょうか
 ( 「 道にありながら、道のためにするなり 」



20200816SS00001.png



 ( 一滴の水滴は
 ( 次の事を知りません
 ( 自分は森羅万象を映している
 ( 己の身体に森羅万象が下ってる
 ( 己の身体とは森羅万象に他ならない

 ( 一滴の水滴はそれを知りませんが
 ( その身を森羅万象を生きています
 ( 一滴の水滴の生は
 ( 森羅万象の生に同参してます

 ( この私達の心身も
 ( 森羅万象の生の反映に他ならない
 ( でも、そのようには思えません
 ( 一滴の水滴が労せずなしえる事を
 ( 私達は、「 道 」 として
 ( 再確認しなければなりません



20200816SS00002.png


 ( 猛将が一国を建国せんとする
 ( その勢い、粘り強さ、熟考熟考
 ( そのエネルギーを
 ( ポッケに入れ忘れたお財布
 ( その確認に勇猛投入なされる
 ( 祖師方の仏道は楽しき哉です



20200816SS00003.png


すでに決了することをえたらん
又一日をいたづらにせざるべし
ひとへに道のために行取し
道のために説取すべし

 ( 既に「 決了 」 している
 ( 決了してるからこの閉じた
 ( 閉じて円周をなす
 ( 「 個 」 なる身体が現じてる
 ( この身が現じてるって
 ( 森羅万象が、現じてる事に同じです

 ( 身で内十字を切り
 ( 十方から森羅万象が
 ( この身に下るをなぞり
 ( それを理解し尊び、生きることが大事です






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ