FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 六十一歳なりしに 」



行 持   39 )

趙州観音院 真際大師 従諗( Jūsin )和尚
とし六十一歳なりしに
はじめて発心求道をこころざす

 ( 趙州観音院の真際大師 従諗和尚は
 ( 六十一歳になった時
 ( 発心求道の志をもちました



20200710SS00004.png



瓶錫(ビョウシャク)をたづさへて行脚し
遍歴諸方するに、つねにみづからいはく
「七歳の童子なりとも、若し我よりも勝れば
 我 即ちかれに問うべし
 百歳の老翁なりとも、我に及ばざれば
 我即ちかれを教うべし 」

 ( 水瓶と錫杖を携え、師を求めて
 ( 諸方を巡られました
 ( 自らに述べた自戒は
 ( 「七歳の子供でも優れていれば教えをこい
 (  百歳の老人でも不知ならば教示せん 」

かくのごとくして南泉の道を学得する
功夫すなはち二十年なり
年至八十のとき、はじめて
趙州城東観音院に住して
人天を化導すること四十年来なり

 ( このようにして、二十年
 ( 南泉禅師の道に精進をこらします
 ( 八十歳になって
 ( 趙州城東の観音院に入り
 ( 四十年に亘り、人々を指導されました




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ