FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 種 子 」



行 持   9 )


しかあればすなはち
一日の行持
これ諸佛の種子なり、諸佛の行持なり



2020年05月13日02




「 そこで神妙にしてなさい! 」
これに即答出来る、 「 One ! 」 と応じれる

これが出来るのは
理解力の問題ではなく
身体のシステム・インフラの問題、と言えます

大相撲の横綱に、棒高跳びの棒を差し出し
「 全力で頑張りましょう! 」
そう述べても、為すすべなしです

名寿司店の親方
競泳飛び込み台へ誘って、下を指さし
「 全力で頑張りましょう! 」
そう述べても、為すすべなしです




お辞儀して前傾して、両股関節を押さえて
その状態で鳩尾を伸ばす、逆V字の大腰筋を張る

鳩尾が伸びる、次に
上の前歯の裏 ( Agito )に舌を付ける
そうしますと、胸部と頭部に連動・張りがつくれます

股関節から頭部まで
ギターの弦のように一本の張りができる
これを適度に張るのは、「 調弦 」に似てます
職業では 「 調弦師 」さん

これが縦線で横線はと言うと
肩甲骨、その間、そこに数ミリの
「 よるテンション 」 をかける

これが神妙行持の前提となる
身体のシステム・インフラ と言えます

自分にしか見えない
自分でしか出来ない
この身体十字システムの育成

これが道元禅師の教育プログラム
その中核と思われます



( 個人的には
  頭をシャンとするため
  「 はちまき 」 実証中でした )




  


.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ