行 持 「 本有元住にあらず 」
- 2020/05/12
- 11:40
行 持 8 )
かの行持を
見成する行持は
すなはちこれ
われらがいまの行持なり
行持のいまは
自己の本有元住にあらず
行持のいまは
自己に去来出入するにあらず
いまといふ道は
行持よりさきにあるにはあらず
行持現成するをいまといふ

神妙行持
簡単と言えば、とても簡単な事と言えます
「 神妙にしてなさい! 」
「 One! 」 これだけ
この神妙行持は
通常の自己とは関係してない
「 行持のいまは
自己に去来出入するにあらず 」
この一節は痛快なる指摘です
通常はどうしても
人人関係、あるいは
人⇔神 関係、人⇔仏 関係
比較対称で向き合ってる
それが普通なので、何とも思わずそうしてる
「 神妙にしてなさい! 」 「 One! 」
これは自分が自分に対して
そう命じてるので
その先に偉い人や、神仏がおられるわけではない
まさに 「 One! 」 な感じィ!
「 行持現成するをいまといふ 」
これもとんでもないお話しです
「 神妙にしてなさい! 」 「 One! 」
こう行持神妙な時、それが「 いま 」だと
そうじゃない時は
いまじゃない、ってお話しです
これは抽象的よた話し
ではないですね
もし、お話ししてる相手の方が
「 神妙にしてなさい! 」
「 One! 」 な感じでおられたら
その方に対して
この方は「 いま 」 におられる
なんか尊い方のような、そんな感じがすると思います
.