光 明 「 尽 有 」
- 2020/04/25
- 13:23
光 明 22 )
しかあればしるべし
人人尽有の光明は、現成の人人なり
光光、尽有の人人なり

「 有 」 も 「 在 」 も
ともに 「 ある 」 と読めますが
道元禅師の 「 有 」 は
向ける( 当てる ) の意の get に相応し
道元禅師の 「 在 」 は
加わっている の have を意味してる
有 ( 向ける ) するから、在 が現成する
さて、正法眼蔵この一巻は
「 光 明 」と題されています
こちらは、
慈雲尊者( 1718 ~ 1805 ) の書
「 不 見 」 です

見ない、って目をつぶる事ですか ?
そんなわけないので
慈雲尊者の不見 は、どのような意味か
同じ坐禅でも
曹洞宗は、面壁。臨済宗は、対面。
対面は、みんな真剣にしてるとこ見れて
励みになる感じがします
一方、面壁は壁のすぐ前に坐って
それで目を開けてたら圧迫感、感じませんかと疑問です
その答えは、壁を見てないから
では、目を明けてて何処を見てるか

.