FC2ブログ

記事一覧

光 明 「 胡 乱 」



光 明   6 )


漢より隋唐宋
および而今にいたるまで
かくのごとくの流類
おほきのみなり
文字の法師に習学することなかれ
禪師胡乱の説、きくべからず





2020年04月06日02






胡 Koは、でたらめ
乱 Ranは、むやみにみだれる

「 光 明 」を
視聴覚の対象や思考信条の対象
そのようにイメージしてしまう
これが「 胡 乱 」である

では、そうならないためには
どうしたらいいのか
姿勢を正す、威儀を正す
そうなるわけですが
如何せん、はいッそうですか
はいッ!そうですね。とは行かない

お辞儀して左右の股関節を押さえ
鳩尾を伸ばして大腰筋を張る
この身体中心ラインに起こした張力
これに合わせ
はく息は身体前面を下り
すう息は身体背面を上がる

これを真摯に行う事が出来る
そのためには
粘り強い修練が必要となる


正法眼蔵は
修練の合間に読むものなり
知見広める書物に非ず
そう諫める一節です






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ