FC2ブログ

記事一覧

光 明 「 正伝 」



光 明   3 )



震旦國、後漢の孝明皇帝
帝諱は莊なり、廟号は顕宗皇帝とまうす

光武皇帝の第四の御子なり
孝明皇帝の御宇、永平十年戊辰のとし
摩騰、竺法蘭、はじめて佛を漢國に伝来す

焚経台のまへに
道士の邪徒を降伏し
佛の力をあらはす

それよりのち
梁武帝の御普通年中にいたりて
初みづから西天より南海の広州に幸す

これ正法眼藏正伝の嫡嗣なり
釋牟尼佛より二十八世の法孫なり

ちなみに嵩山の
少室峰少林寺に掛錫しまします

法を二太禪師に正伝せりし
これ佛光明の親曽なり。



2020年04月05日01




呼吸 → 光明
これが、それに直結する

問題は「 → 」の所です
道元禅師や祖師方が「伝」の文字
を多用すされるのは
「 → 」の所に手順・マニュアル
が厳存するから、そう推測されます

アバウト「野菜炒め」
と言うより
きっちり計量な「お菓子作り」に近し

息は真下にはき、真上に吸う
これは形として
「 威儀 」となるでしょうし
そう垂直を注視注意する事
それ自体が、光明の発現のよう
これは実験検証しうる事かと







.







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ