FC2ブログ

記事一覧

坐禅箴  「 空 闊 」






坐禅箴  38)

空闊(ひろ)くして涯りなし
鳥の飛ぶこと杳々なり

空闊といふは
天にかかれるにあらず
天にかかれる空は闊空にあらず
いはんや彼此に普遍なるは闊空にあらず

隠顕に表裏なき、これを闊空といふ
鳥もしこの空をとぶは、飛空の一法なり




2020年01月19日01



正法眼蔵第十二巻は、「坐禅箴(Zazen Sin)」 でした


左右上下、そして奥行きの前後
何気ない空間感覚です

目にトラブルが起これば
視覚に支障を来し
耳にトラブルが起これば
聴覚に支障を来すでしょうか

何気な空間感覚も
三半規管に問題起これば
正常に保てないかも知れません

「 目は、光から創られた 」
と言う ゲーテの命題があります

この筆法を進めますと
事前に3Dと言う「理念」があり
その理念が三半規管を形成した
という流れとなります

まず理念があり
その理念が肉体器官を形成し
その肉体器官から理念を読み解いてる


この一節で問題となってる
「 空 闊 」 Sora Hirokusite

これは
三半規管が展開する空間感覚
それではないのだろう、そう推測されます





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ