坐禅箴 「 龍を作する 」
- 2020/01/12
- 10:13
坐禅箴 29)
其の知自ら微なるは、かつて分別の思なし
思の知なる、かならずしも他力をからず
其知は形なり、形は山河なり
この山河は微なり、この微は妙なり
使用するに活発発なり
龍を作するに、禹門の内外にかかはれず
いまの一知わづかに使用するは
尽界山河を拈来し、尽力して知するなり

正法眼蔵第十二巻は、「坐禅箴(Zazen Sin)」 でした
息をはきつつ、身体前面を
腰腹の一点へ向け静まって行く
これは古文読解ではありませんが
「 身体読書 」でしょうか
身体読書も
静かに行間を読もうとすると
腰腹の一点へ向け静まった後に
力強い吸気を背中へ上げる事が出来ます
道元禅師の上記文章
一方に、微なる知があり
一方に、山河をひねり(拈)だす
といった雄大な風景描写があります
これは古文読解では意味不明です
一方身体読書では
Down & Up の Rhythm 両端 を描写されてるのでは
と推測されます
.