坐禅儀 「 参禅は坐禅なり 」
- 2019/12/14
- 14:43
正法眼蔵「 坐禅儀 」 1)
参禅は坐禅なり
坐禅は静処よろし
坐蓐(Zaniku)あつくしくべし
風烟(Huen)をいらしむることなかれ
雨露をもらしむることなかれ
容身の地を護持すべし
かつて金剛の上に坐し
盤石の上に坐する蹤跡あり
かれらみな草をあつくしきて坐せしなり
坐処あたたかなるべし
昼夜くらからざれ
冬暖夏涼をその術とせり

------------------------------------------
正法眼蔵 第十一巻 「 坐禅儀 」でした
ガチィ!ピンッ!ドンッ!
って、鳩尾を下降せしめて気を腰腹へ派兵する
もって神の城郭 ( 丹田 ) の守護をなす
腰腹を 「 聖胎長養 」 して行く
この思考スキームを静かに行うと
お身体の前面に
額→眉間→Agito→鳩尾→腰腹 と
上から下への流れがつくれそう
そんな気がしてきます
何かそんな気がしないなぁ
と気づく時があります
気づくと、大腰筋を使ってない
「 坐蓐 ( Zaniku ) あつく しくべし 」

坐禅がお尻を高くして坐るのは
大腰筋の一方の端である
股関節を押さえやすくするため
そう推測されます
.