FC2ブログ

記事一覧

大 悟 「 而今 」


正法眼蔵「 大 悟 」  12)


京兆米胡和尚
僧をして仰山に問はしむ
今時の人、また悟を仮るや否や

仰山云く
悟は即ち無きにあらず
第二頭に落つることをいかにかせん

僧、還りて米胡に挙似す
胡、深く之を肯せり

いはくの今時は、人々の而今なり
我をして過去、未来、現在を念ぜしむ
いく千万なりとも、今時なり、而今なり
人々の分上は、かならず今時なり

あるいは眼晴を今時とせるあり
あるいは鼻孔を今時とせるあり



201912110424417ad (1)




------------------------------------------



正法眼蔵 第十巻「 大 悟 」でした



禅僧が指し示す 「 而今 zikon 」 とは?

☆ この身を水晶玉のような
  不動の球体.Displayへと再構築する
☆ そして (而) そこに映されるのが、今だと


一生懸命に何かする、仕事する
何となくイメージな 「 今する 」 とは、真逆ではないか
これが本日の仮説でした


ガチィ!ピンッ!ドンッ!
って、鳩尾を下降せしめ、気を腰腹へ派兵する
もって神の城郭 ( 丹田 ) の守護を行う

どうして、
こんな面倒で???な思考スキーム
あえて構築するのでしょう? 

それは
「 厳粛 」の最大化を図るため、でしょうか
中途半端なそれは、疲れるだけですが
すごい ×一千倍 な感じまで
それを高めると、心中は寂黙します

これは、心中の千魔が成仏するに等しいと言えます

心中が穏やかになれば
世界は新しい姿(而今)を、開示してくれるかも知れません

心中の怒り・あせり・後悔
そして、自信や誇りも含まれるでしょうか
それらがすべて、あまりの凄さに寂黙する

そのためには
「 あまりの凄さ 」を受け入れ保持する
そんな in & keep な態勢が必要となります

天皇陛下が家にお泊りに来られる?
現実にはありえませんが
自分が小説家でしたら、どうでしょうか
どう考えても、この家にはお泊り頂けないので
何とかクラウドファンディングで
数十億調達し、京都の職人さんを招聘して
古風な数寄屋造りを新築しよう
そう、筆を進めざるをえないでしょうか








.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ