FC2ブログ

記事一覧

坐り方の工夫 56



坐り方の工夫 56



腰から尻の間は
丹田の下にあり、神の城郭に属す
ゆえに、心の動く動かざるを弁ずる
また、家庭が安定するか否かも観る

腰から尻の間が正しく、豊かな者は
神が丹田の城郭に存在するに等しい
ゆえにその心が神に従い、自然と豊かになる


.................「 腰 」とは
.................水野南北居士(1760-1834)


20191209132315f31.jpg



大事なものは、大事にします
令和においては、「 スマホ 」がそれでしょうか
なくならないよう、気を使います

「 なくならないよう、気を使う 」
これが、「 城郭を構える 」 の実際でしょうか

「 腰 」とは、来られた神をお守りする城郭 : Castle
神殿城郭を建てるにふさわしき場所、と言う事でしょうか

「 神が丹田の城郭に存在するに等しい 」




神仏は見る能わずです
しかし、ごみ屋敷ですか? には
いかにも貧乏神が存在するに等しく
清潔感ある神社仏閣には
なんか神仏がおられるよう
これは、普通の感覚な気がします


キリスト教のパウロと言う方の言葉に
「 我が内なるキリスト 」と言う、有名な言葉があります

我が内なるキリスト、と
腰腹にキリストを拝する事が出来たからこそ
の、言葉でしょうか

実際その方には見えたのですか?
私には見えませんが ・・ と思考するところですが
実際はこうなのでは、


パウロと言う方は
見える見えないに関せず
ほんとうにキリストを前にした時の
心身 ( 態度 ) をなしえた、のではないか

有名人の実物に会って、テレビで見た通りだった!
って盛り上がりたいのが人情ですが、です

おられる、おられない
見える、見えない それより、その働きのみに着目するなら
「 我が内なるキリスト 」 と、キリストを拝せたパウロと言う方は
キリストの働きの中におられた、と推測されます

すごい ×一千倍 な感じで、心中が寂黙する
これって、心中身中の千魔が成仏するに等し
な感じがします

お家を建てました、次にその神棚は
何処にセッティングしようか、となります

その場所は腰腹であり
守りを担う城郭が 「 腰 」であると







コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ