坐り方の工夫 29
- 2019/11/10
- 10:50
坐り方の工夫 29
鳩尾(みぞおち)のしこりが
柔らかくなるにしたがって、自然に心が豊かになる
ゆえに、気分も自然に開けるようになり
気分が開けるにしたがって、運も自然に開ける
野南北居士(1760-1834)

股関節の押さえと
鳩尾(みぞおち)の伸ばし
それで大腰筋なる「弦」が張られる
それはそれで、いいのですが ・・
鳩尾に張力が集約して
力が偏在するようにも見受けられます
鳩尾に偏在した張力を奇貨とし
それをイメージで下方へ落とし
腰力→←腹力の力源へ転用する
これが本日の仮説実証でした
逆V字の大腰筋(2筋で1筋)
それに腰力→←腹力
この3弦(筋)を調弦調律して、一音がいずるよう工夫しよう
弦楽器ですが
手を使わず息で発音でした
.