FC2ブログ

記事一覧

坐り方の工夫 27




坐り方の工夫 27


20190624065004fef.jpg



お辞儀で、左右股関節を加圧し
その加圧を保持したまま、上半身を戻すと
左右股関節を押さえられる
その考察の続きでした


2019年11月07日01



「みぞおち↔ 股関節」間は
上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉
「 大腰筋 」が張られている、との事です


20190624065400e2b.jpg


一方の端、股関節の押さえが甘いと
みぞおちが伸びた時、反発収縮力が起きない
「 大腰筋 」の筋力(反発収縮力)が、ONかOFFかで
上半身の安定が規定される、との仮説も

上半身の安定を
「 大腰筋 」に一任してみる
と言う事が可能なら上半身は「 大腰筋 」以外
脱力できるのでは? 

上半身が煩わしさから解放されると
それでやっと
一番、力が発揮出来そうな 「 腰筋→←腹筋 」へと
注意注力が可能になるのでは?



☆  左右股関節の押さえ
☆  みぞおちが伸びてる
☆  大腰筋を信頼し任せる
☆  light で謙虚な上半身
☆   集約スキーム(腰筋→←腹筋)への回帰






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ