FC2ブログ

記事一覧

坐り方の工夫 15



坐り方の工夫 15


言葉の上での綱渡りはあっても
実際する事はない哉、です

こちらの図は
荷重の平衡って、左右でとってるのでは?
と言う仮説検証です

歩行やrun、打つ投げる
岩登りのような高度な動作も
左右連携、左右荷重変化に
その醍醐味あるのかな?です

こちら図では
補助具の棒を左右に御持ちです

2019年10月09日01



今回、坐り方の工夫では
この平衡補助具の棒を
身体の前後に構えしは如何
でした

そう、画鋲坐りとか
逆正四面体なイメージで
地球に点接した時
その平衡を腹力→・←腰力と言う
前後相対する力線拮抗から
導きだそう!でした


これは非日常な
バランス平衡の取り方です
実際、実験なされてみると
これが如何に非日常か
実感なされる事かと


何故、非日常なのかな?
と問うてみると ・・
この補助棒を前後に構え
平衡をとってたら
前に進まないでしょう!です

動きが控え目
お能や弓道ですら
平衡を前後にとってたら
何も出来なくなっちゃう

平衡を
腹力→・←腰力と言う
前後均衡拮抗から導く

これはいかにも
禅ぽい感じがします
立ち止り、「今」に帰還す

身体変化では
強制的に上半身の力が
排除されちゃうような




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
青葉坐禅堂



宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで










.

最新記事

カテゴリ