FC2ブログ

記事一覧

一顆の明珠 「 回頭換面 」




正法眼蔵「 一顆の明珠 」 15 )


情生智隔を
隔と道取する
これ回頭換面なり
展事投機なり

逐己為物のゆえに
未休なる尽十方なり




Katsushika Hokusai 0728 1403 350



------------------------------------------------------------------



・ 情生智隔 ・

感情も
程度問題でしょうか

気付くと
先鋭化してしまい
クリアな智慧と遠く
隔たりにけり、困ったものです



・ 回頭換面 ・


お顔の向き
180度変更してみる!

お外を見てる
日常は、これ一本槍です

お顔の向き
180度変更すると
それで何を見るのですか?

と言う、問いが生まれます



A 感情思考等、内面
B 鏡の前で身づくろい、外形


視線を
逆向きにしますと
内面を見るのか or
おのが外形見るのか?
二つの選択肢考えられます

威儀を正す
坐禅の造形をなす
この指導指針より
推測してみますと

視線を180度
向きを変えて観るものは
おのが外形、そう姿勢を観てる
と推測されます


あっ、そうですか
軽く受け流す事も可ですが
これはドエライ事です

使えば進化し
使わざれば退化する
生物学上の一機序でしょうか


視力?も
然り哉でしょうか
人様をジロジロ見ちゃ
ダメだし、凝視やぶ睨みも
健全とは言いがたし、かと


一方
180度逆向き視線で
己が姿勢に視力を注ぐは
限界がなく尽力出来るような
ですね

この視力は
近眼・老眼等の
見える見えないではなく
心眼とも、意を注ぐと言う
文字通りの注意でしょうか

お外を注意するは
過ぎるとお疲れ遊ばしますが

姿勢外形への注意は
何か見つける事が重要にあらず

まさに身体へ
「 意 」を注ぎこめる
ドンドン注げるドンドン注げる


わが身ながら
客体としながら
それへと「 意 」を
ドンドン注ぎこめれるッ!
これは、ドエライ事です !






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ