FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 道あり 」


正法眼蔵「 行佛威儀 」  93 )


いま圜悟さらに
玄沙に同ぜず
雪峰に同ぜざる道あり

いはゆる
烈焔亙天は
ほとけ法をとくなり

亙天烈焔は
法ほとけをとくなり



2019年07月02日08





------------------------------------------------------------------



江戸時代
幕末までは
武士や武道家
坐禅をたしなむは
ありふれた事だった


瞑想や
ご修行と言うより
静止系スポーツ
だったのではないか?

じっと
してますと
血行滞り眠たくなる


そう↑は
なってなかった
そう、推測されます


ゲームの
キャラクター
操るみたいに
全身筋肉収縮しえた

動かないのに
収縮連鎖で力感を
浮かび上がらせる事
それが出来たと思われます


100m走
よぉーい!、ドンッ!
の如し、近代スポーツは
「 よぉーい 」は一瞬です


「 よぉーい 」
only成立なスポーツ
ありにけり、でしょうか


「 よぉーい 」
それが10分20分
続いたら
身体がもたんでしょう?

確かにィ!です
発想&スキーム
変えるしかない哉と


烈焔亙天・亙天烈焔
言葉が逆になってます

身体の中にいて
身体をお使いなさるか

身体の外に
あるが如しで
身体に指示出されるか


2019年07月02日02


力の発動
筋肉の収縮を
「 伸び 」の断念ッ!
として受け止めますと

なんか
身体にこもらず
身体を駆使してるよう

そんな気が
なんとなく致しますね






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ