FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 條條聻 」




正法眼蔵「 行佛威儀 」  58 )



さらに始覚本覚等の
所及にあらず
いはんや外道二乗
三賢十聖の所及ならんや

この威儀ただこれ
面面の不会なり
枚枚の不会なり

たとひ活鱍鱍地も
條條聻なり



2019年05月21日04




------------------------------------------------------------------



朝目覚めた時
すぐ目覚めず(?)
半眠半起にとどまり

その時の息
それを観察しますと
起きて行動しだした時と
かなり違うなぁ、ですね

スヤスヤと
お眠りになってる
この時は
寝ててどんな息してるか
知る能わずですね

目覚めの一瞬
あっ、静かに
息してたのねッ
って推測出来ます


3D座標軸
それを補助線とし
息を吐く時
その6矢に沿って
求心的に静まって行く

息を吸う時
その6矢に沿って
拡張的に生起して行く

このように
息の道筋をお行儀良く
致しますと

しらずしらず
穏やか寝息の如しに
なるような、ですね


行佛威儀、坐禅の如し

なんか↑固そうな
イメージですが
温かな心情でなせば
お行儀良く
威儀を正した方が
結果事実として
穏やかな息をもたらす

冷たき心情でなせば
へんな苦行とならん
でしょうか


じゃどっちを
選択しようかなッ?
ですね

そう、
行佛威儀、坐禅の如しは
なすものを
温かな心情をだそうかッ!
って誘導して下さる

こりゃ良き
教育 program 哉ッ!
でしょうか






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ