FC2ブログ

記事一覧

行佛威儀 「 A r a z u 」




正法眼蔵「 行佛威儀 」  55 )



起の
無生無作にあらず
本性法性にあらず

住法位にあらず
本有然にあらず

如是を
是するのみにあらず

ただ
威儀行佛なるのみなり




Utagawa Hiroshige 20190515 1736 700





-----------------------------------------------------------------------



Arazu!Arazu!
って何でもカンでも
ご否定なさって
やなァおんちゃんやなぁ ですね

道理正論を
論じてるとすると
まことにもって偏狭極まりない!
な事でしょうか

見方は色々
あるわけでしょうから



ではこの
Arazu!Arazu!は
どんな視点から
導きだされたんだろうか?
と言う問いです



そう、それは
Simpleな自己観察から
容易に観察出来うる事
なのかも知れません


どんな素晴らしい
認識・方程式 = ガッテン!
も、それらは「 頭部 」でなされる

i f、それらが
足の10本の指本で
なされるならば
浮指?にならずに健康に良いかも?

ですが
いかんせん
頭部でなされる
これをSimpleに見るに

それって
単なる血流滞留?
そんな一面は否定しえず
でしょうか


これを↑
正常な認識
判断力でお聞きになると ・ ・

行佛威儀、坐禅の如し
それは 
単なる血行健康法!
なんですね、で終わってしまう

でも、
その判断こそが
血流滞留の頭部でなされる!

これって
何処まで行っても
イタチごっこで救いがないんで

そんな事より
シャキッと身を正して
頭から血液さん下るよう
粘り強く工夫して行きましょう!

この提案は
至極当然の理で
ほんとォ!そん通りですね





.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ